土を締固めて造る不飽和構造物の、築造後の長期的安定をはかるためには、不飽和土の圧縮(圧密)および強度特性を十分に把握しておく必要がある。このような観点から、本年度は、地域の土木材料として広く利用されているまさ土を使用し、含水比や乾燥密度など不飽和土の初期状態の相違が、その強度および変形特性に与える影響を一軸圧縮試験および標準圧密試験によって実験的に検討した。供試体は、容器に入れたまさ土を両端より静的に締固めて円筒形としたものである。その結果、 (1)含水比wが一定の場合、乾燥密度rhodが増加するにつれて一軸圧縮強さquは大きくなった。 (2)rhodが一定の場合、quはwが0から増加するにつれて大きくなるが、ある特定の含水比w_1でピークを示し、これを超えると再び減少した。また一定としたrhodの値にかかわらず、このw_1は、ほぼ同じ値となった。 wは、水と土粒子の質量比であるが、体積比で表すとG_s・w/100(Gs:土粒子密ど)となる。したがって、rhodの値の大小にかかわらず、土粒子1cm^3に対する水の体積がある一定の値になったときに、quがピークになるものと推論される。 (3)不飽和土においても、飽和土と同様にquと変形係数E_<50>は直線関係にあることが認められた。 (4)試料の初期状態の相違が、先行圧密応力や圧縮指数の値に及ぼす影響を明らかにした。
|