研究課題/領域番号 |
05670020
|
研究機関 | 大分医科大学 |
研究代表者 |
島田 達生 大分医科大学, 医学部, 助教授 (80080555)
|
研究分担者 |
北村 裕和 大分医科大学, 医学部, 助手 (70115559)
中村 三雄 大分医科大学, 医学部, 教授 (70022770)
|
キーワード | 脈管外通液路 / 篩状斑 / 前リンパ管通液路 / 横隔膜 / リンパ管 / 鍍銀法 / 走査電子顕微鏡 / 透過電子顕微鏡 |
研究概要 |
木原(1956)は血管やリンパ管の他に第IIIの通液路が結合組織内にあることを提唱し、これを脈管外通液路と名付けた。これをさらに前リンパ管通液路、旁細静脈通液路、旁リンパ管通液路の3つに分類している。今回、我々は前リンパ管通液路の形態と機能に研究の焦点を絞った。材料としてサル、ラツト、マウスの横隔膜を用い、木原が用いた細網線維を特異的の染めるBielschowsky鍍銀法を試みた。横隔膜の腹膜下結合組織に篩状の特異的な構造、いわゆる木原ら見出した篩状斑を再確認した。 横隔膜の透過電子顕微鏡による観察において、横隔膜の腹腔側は単層扁平な中皮細胞によつて縁取られ、中皮細胞間にはしばしば小口stomataが見られた。中皮下の結合組織内には内腔の広い毛細リンパ管が存在していた。腹膜中皮と毛細リンパ管の間には膠原細線維があり、所々それを欠いている部分があつた。鍍銀法で見られた篩状斑は透過電顕的検索では明らかにされなかつた。 固定した横隔膜を4N NaOH処理(60℃,10分)することにより腹膜中皮が部分的に剥離し、中皮下の結合組織が走査電顕で三次元的に観察された。横隔膜腹膜下結合組織には直径5〜10mumの小孔が多数存在していた。さらに組織を2N NaOH、室温5日間浸漬すると、全ての細胞成分が消化され、線維成分だけが残存した。中皮下結合組織中の小孔は膠原細線維によつて骨組みされ、20〜250個の小孔が一つの集団を作り、鍍銀法で見られた篩状斑と一致した。現在腹腔内にカーボンやラッテクスを注文し、篩状斑内の取り込みを経時的に調べている。
|