研究課題/領域番号 |
05670020
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
解剖学一般(含組織学・発生学)
|
研究機関 | 大分医科大学 |
研究代表者 |
島田 達生 大分医科大学, 医学部・解剖学, 助教授 (80080555)
|
研究分担者 |
北村 裕和 大分医科大学, 医学部・解剖学, 助手 (70115559)
中村 三雄 大分医科大学, 医学部・解剖学, 教授 (70022770)
|
研究期間 (年度) |
1993 – 1994
|
キーワード | 脈管外通液路 / 篩状斑 / 前リンパ管通液路 / 横隔膜 / リンパ管 / 鍍銀法 / 走査電子顕微鏡 / 透過電子顕微鏡 |
研究概要 |
腹腔内に注入した墨汁が横隔膜のリンパ管に吸収されることは100年前よりすでに判っていた。1956年、木原は細網線維鍍銀法を使って、横隔膜腹側の中皮下結合組織内に篩状斑Macula cribriformisを見出し、これが脈管外通液路の一つであるとした。この篩状斑は透過電子顕微鏡(TEM)観察や通常の走査電子顕微鏡(SEM)観察では捉え難いことから、その微細構造や立体構築は全くなぞであった。今回、我々は成熟ニホンザル、ラット、マウスにおける横隔膜の篩状斑の立体構築および篩状斑とstomataや中皮下毛細リンパ管との位置的関係を化学的消化法を応用したSEMとTEMで調べた。 1)篩状斑は横隔膜腹側の中皮直下に見られ、サルやラットでは筋肉部と腱中心に、マウスでは筋肉部に集中している。篩状斑の形は類円形や紡錘形のものが多い。その大きさは直径20〜300μmであり、大型のものは約200〜300個、小型は5〜10個の小孔(3〜15μm)を持つ。篩状斑は直径100〜120nm膠原細線維の束がまず骨格を作り、更にその細線維側のまわりを80nmの膠原細線維が輪状に束ね、不動の構築を形成している。 2)横隔膜腹側は一層の中皮細胞から縁取られ、半球状に膨留した中皮細胞間のみに類円形stomataが存在する。stomataをもつ小型中皮細胞群の直下に篩状斑が位置している。又、篩状斑がある領域の下位を毛細リンパ管が走っている。このように、腹腔-stomataをもつ中皮-篩状斑-毛細リンパ管という一連の系が横隔膜に存在する。 3)篩状斑の小孔内にマクロファージや赤血球がしばしば見られる。腹腔内に注入されたラテックスは横隔膜腹側の中皮細胞間のstomataから入り、篩状斑の小孔を通って中皮下毛細リンパ管に吸収される。 横隔膜の篩状斑は腹腔からの液成分、粒状物質および細胞成分の通過を許し、脈管外通液路として機能していることが示唆される。
|