• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

Steroid Sulfatase活性の局在と発現およびその異常

研究課題

研究課題/領域番号 05670031
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

相川 英三  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (40048989)

研究分担者 安井 寛  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (60210241)
中沢 倶子  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (40075437)
神田 尚俊  東京農工大学, 農学部, 教授 (40075429)
西川 恵  東京女子医科大学, 医学部, 講師 (80120020)
キーワードsteroid sulfatase / arylsulfatase C / in situ hybridization / 酵素組織化学 / 分子生物学 / 免役組織化学
研究概要

Steroid sulfatase(以下STS)は、strage typeのestrone sulfateをactive formのestroneに変換する酵素である。STSは、ヒト胎盤の合胞体栄養細胞に存在し、母児間のestrogenの調節をつかさどる。Xp22.3に遺伝子座をもち、胎盤の酵素活性が欠損した場合は、伴性遺伝性魚鱗癬を生ずる。胎盤以外にも子宮筋腫や乳癌組織に存在する。近年、性steroid hormoneは、細胞増殖やcancer inductionに関与することがわかってきた。STSによって活性化されたestrogenは、estrogen receptorに結合し、細胞増殖に作用すると考えられる。
腎において、尿細管も、steroid hormoneの代謝に関与し、また、そのの標的器官でもあることが指摘されているが、その詳細については明らかではない。今年度は、昨年度作成した抗ヒトSTS抗体を生かして、ヒト腎組織の広範囲な局在について検討することが可能であった。23例の腎組織において、抗体を用いた検索をおこなった結果、女性の腎癌、3例において、強い陽性所見が認められた。男性腎癌、女性の結核、健常腎では陰性である。STS活性は、近位尿細管のendoplasmic reticulumに広範囲に認められた。電顕では、ミトコンドリアの間、一部粗面少胞体に、mRNAが観察された。In situ hybridization法で、mRNAの発現が見られることから、近位尿細管で、STSが産生されていることが明らかであり、腎での細胞増殖に関与すると考えられた。STS-geneの存在部位は、LyonらのX inactivationをescapeすることが知られている。その機構については不明の点が多い。今後、このなぜ、女性のみ強く発現するかについて、検討する予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 西川恵、中沢倶子、神田尚俊、奥田比佐志、相川英三、東間絋: "腎でのSteroid sulfataseの活性発現の性差" 第101回 日本解剖学会総会(発表予定)平成8年4月2〜4日. 151 (1996)

  • [文献書誌] 西川恵、佐藤孝子、神田尚俊、相川英三: "Distribution of steroid sulfatase in kidney." 第36回日本組織細胞化学総会 平成7年9月9〜10日 Acta Histochem Cytochem. 6. 416 (1995)

  • [文献書誌] M. Nisikawa, T. Nakazawa, N. Kanda, E. Aikawa, H, Toma: "ULTRASTRUCTURAL DISTRIBUTION OF STEROID SULFATASE ACTIVITY AND mRNA IN THE HUMAN KIDNEY" Microscopy and Microanalysis. 1056-1057 (1995)

  • [文献書誌] 中沢倶子、西川恵、相川英三: "ヒト子宮におけるarylsulfatase C活性の局在" 日本解剖学会第100回 総会記念全国学術集会プログラム・予稿集. 190 (1995)

  • [文献書誌] Naotoshi Kanda, Yasuhiko Kaneko, Eizo Aikawa:"Shortening of teromere repeated sequences in human neuroblastomas." Proceedings of the 3rd International Symposium on Neuroblastoma Screening. 144-147 (1995)

  • [文献書誌] 西川恵、佐藤孝子、五十嵐理彗、相川英三: "Superoxide dismutase(SOD)によるループス腎炎抑制とNFkB誘導サイトカイン。" 日本腎臓学会誌. 37. 52 (1995)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi