研究課題/領域番号 |
05670034
|
研究機関 | 中村学園大学 |
研究代表者 |
藤田 守 中村学園大学, 家政学部, 教授 (60037471)
|
研究分担者 |
馬場 良子 中村学園大学, 家政学部, 副手
松隈 美紀 中村学園大学, 家政学部, 助手 (40259669)
原 孝之 中村学園大学, 家政学部, 助教授 (10164998)
|
キーワード | 高比重リポ蛋白(HDL) / 形態学 |
研究概要 |
1.平成6年度は平成5年度と同様に、高比重リポ蛋白(HDLと略す)をラットまたはウサギの血清より生化学的方法を用いて精製を行った。同時に低比重リポ蛋白(LDLと略す)およびアポAl蛋白の精製も行った。精製したHDLおよびLDLにビオチンを結合させてビオチン化HDLまたはビオチン化LDLを作製した。 2.正常ラットの静脈内にビオチン化HDLを投与後、胆汁酸合成系に関与している肝臓を採取し、細胞化学的方法(アビジン-ビオチン-HRP法等)を用いてコレステロールの逆転送系に関する詳しい検索を行った結果、ビオチン化HDLの反応産物は、肝細胞のディッセ腔側細胞膜および側壁細胞膜に認められた。さらに細胞膜の陥入部、小胞および初期エンドゾームの内腔側、後期エンドゾーム内おびライソゾーム内に反応産物が認められた。しかしながら、HRP投与群において肝細胞のディッセ腔側細胞質内および毛細胆管周辺部に観察された膜性の小管状構造内にはほとんど反応産物が認められなかった。これらのことからHDLとHRPの細胞内輸送経路に差異があることが示唆された。 3.正常ラットのビオチン化HDL投与群とビオチン化LDL投与群を比較検討した結果、肝細胞のディッセ腔側細胞膜および側壁細胞膜の反応部位に差異が認められた。 4.正常ラットの静脈内にビオチン化HDLまたはビオチン化LDLを投与後、腎臓を採取し、比較検討した結果、腎系球体内の反応部位に差異が認められた。 5.正常ウサギまたはコレステロール負荷ウサギの静脈内にビオチン化HDLまたはビオチン化LDLを投与後、胸部大動脈、冠状動脈、肝臓、副腎および腎臓を採取し、比較検討した結果、反応部位に差異が認められた。
|