• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

アポトーシスを誘導する細胞表面抗原:Fasのリガンド遺伝子のクローニング

研究課題

研究課題/領域番号 05670157
研究機関(財)大阪バイオサイエンス研究所

研究代表者

須田 貴司  財団法人大阪バイオサイエンス研究所, 第1研究部, 研究員 (70250090)

研究分担者 長田 重一  財団法人大阪バイオサイエンス研究所, 第1研究部, 部長 (70114428)
キーワードFasリガンド / Fas / アポトーシス / 自己免疫疾患 / T細胞 / gld突然変異
研究概要

FasはTNF受容体と類似のI型膜貫通蛋白質で、特異抗体との反応により細胞死(アポトーシス)を誘導する。本研究では、Fasを受容体とする細胞死誘導因子(Fasリガンド;以下FasL)の同定とその遺伝子の単離を目指した。平成5年度には、CTLハイブリドーマ(ラットxマウス)PC60-d10S細胞がFasLを発見していることを明らかにし、さらにラットFasL cDNAを単離し、FasLがTNFに類似のII型膜貫通蛋白であることを明らかにした。本年度は以下の成果を得た。1.ラットFasL cDNAをプローブとして用いてヒト及びマウスFasL染色体遺伝子を単離し、いずれも全長約8kb、4個のエクソンからなることを明らかにした。さらにヒト末梢血リンパ球あるいはマウス脾細胞のConAブラストのmRNAよりリバースPCR法でcDNAを作製した。2.ヒト及びマウスFasL遺伝子は、いずれも第1染色体の互いに相当する領域に存在することを明らかにした。3.この領域にはgld突然変異がマップされていたが、野生型及びgldマウス由来のFasL cDNAを比較し、gldはFasL遺伝子の点変異による機能欠損突然変異であることを明らかにした。我々は以前、lprマウスがFas遺伝子の突然変異体であることを明らかにしたが、両突然変異でT細胞の発生異常によるリンパ腫と自己免疫疾患を引き起こすことから、FasLは自己反応性T細胞の除去の過程で重要な働きをしていると考えられる。4.マウスFasL mRNAは、臓器ではリンパ系器官(胸腺、脾臓、リンパ節)及び肺、小腸、精巣で、また長期継代培養細胞株ではT細胞系統の細胞で特異的に発現することを明らかにした。5.ヒトまたはマウスのFasLを発現させた細胞は、ヒトまたはマウスのFasを発現させた細胞を同等に傷害した。すなわち、ヒト、マウス間で、Fas/Fasリガンド相互作用に種特異性が存在しないことが明らかになった。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Masato Tanaka,et al.: "Expression of the punctional soluble porm of human…" EMBO.Journal. (発表予定). (1995)

  • [文献書誌] Shigekazu Nagata,et al.: "Fas and Fas ligand:lpr and gld mutations." Immunohgy Today. 16. 39-43 (1994)

  • [文献書誌] Takashi Suda,et al.: "Purihication and characterigation of the Fas-ligand that induces…21GC02:Journal of Experimental Medicine" 179. 873-878 (1994)

  • [文献書誌] Takashi Suda,et al.: "Expression of the Fas ligand in cells of T-cell-lineae" Journal of Immunology. (発表予定). (1995)

  • [文献書誌] Tomohiro Takahashi,et al.: "Generaliged lymphoprohferatiue diseace in mecd caused by…" Cell. 76. 969-976 (1994)

  • [文献書誌] Tomohiro Takahashi,et al.: "Human Fas ligand; gene structure,chromosomal location and…" International Immunatogy. 6. 1567-1574 (1994)

  • [文献書誌] Jun Ogasawara,et al.: "Selective apoptosis of CDE^+CD8^+ thymocytes by…" Journal of Experimental Medicine. (発表予定). (1995)

  • [文献書誌] Daisuke Watanabe,et al.: "Constitutive activation of the Fas ligand gene in mause…" EMBO Journal. (発表予定). (1995)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi