• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

自己免疫疾患の自己抗原ANCAのミエロパーオキシデースの分子状態解析

研究課題

研究課題/領域番号 05670212
研究機関国立予防衛生研究所

研究代表者

鈴木 和男  国立予防衛生研究所, 生物活性物質部, 室長 (20192130)

研究分担者 大川原 明子  国立予防衛生研究所, 生物活性物質部, 研究員
佐々木 次雄  国立予防衛生研究所, 安全性研究部, 室長 (60142139)
山河 芳夫  国立予防衛生研究所, 細胞化学部, 主任研究官 (50100102)
キーワード自己免疫疾患 / ミエロペルオキダーゼ / MPO / 好中球 / ANCA / 腎疾患 / 腎炎 / リウマチ
研究概要

慢性関節リウマチ、全身性エリテマトーデス(SLE)、半月体形成腎炎(CRGN)などの自己免疫疾患において、最近、正常時はほとんど血中に認められない好中球の顆粒酵素のMPOが自己抗原となり抗MPO自己抗体(AMCA)が血中に増加することが問題となっている。これらの疾患において、血中MPO活性と抗MPO抗体との相関関係についてわれわれはすでに報告してしてきている。特に、病初期の血中MPO活性は高値を示し、急性炎症像に類似している。自己免疫疾患の発症機序を明らかにするために、自己抗原となるMPOの蛋白質、活性とその抗MPO自己抗体の3者の測定系を確率する必要がある。一方、正常好中球のMPOには、I、II、IIIの3つのタイプがあることが知られている。われわれはすでに、これらMPOに対するモノクロナール抗体を作成し、これを利用したMPOの活性測定法に加えて、サンドイッチ法による不活性型MPO測定を同時に測定する方法を予備的に検討してきた。本研究ではこれらの方法を確率することおよび好中球を活性化する免疫複合体に結合しているMPO分子の性状を明らかにし、MPOと自己免疫疾患発症との関係を明らかにする。そこで、血清中の自己MPO抗原のたんぱく質、活性とその抗体の産生との関係について明らかにした。1.MPOのタイプI、IおよびIIIをHigh performance electrophoresis chromatography (HPEC)にかけ、溶出したピークの活性測定によりMPOタイプを同定した。2.MPOを電気泳動後、予研で開発した活性染色法およびモノクローナル抗体のイムノブロットによりMPOを検出した。また、3.基質として3,3'5,5'-テトラメチルベンジジンを用い、マルチウェル用オートマティックアナライザーで655nmにおける吸光度の増加率より定量した。4.MPO-IIIをコートし、反応させELISA法により測定した。以上の方法を確率し、MPO抗原の特定、MPO抗体の測定法を確立した。これらの方法を用いて来年度以降のMPO自己抗体のMPOの反応部位を特定することが可能になった。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Suzuki,K.et al.: "Bioimaging of myeloperoxidase release into phagolysosome of viable polymorphonuclear leukocytes and reaction of the enzyme" Bioimages. 1. 13-20 (1993)

  • [文献書誌] Hosokawa,Y.et al.: "Cloning and characterization offour types of cDNA encoding myeloperoxidase from human monocytic cell line SKM-1." Leukemia. 7. 441-445 (1993)

  • [文献書誌] Suzuki,K.et al.: "Isolation and amino acid sequence of a chemotactic protein.LECT/Interleukin 8,from a human myeloid leukemiacell line,ML-1." Immunol.Lett.36. (1993)

  • [文献書誌] Shibata,M.et al.: "Characterization of a 64-kDa protein phosphorylated during chemotactic activation" J.Leukocyte Biol.54. 1-9 (1993)

  • [文献書誌] Sibata,M.et al.: "II.Purification and amino acid analysis of phosphorylated 64-kDa protein." J.Leukocyte Biol.54. 10-16 (1993)

  • [文献書誌] Arimura,Y.,et al.: "Serum myeloperoxidase and serumcytokines in anti-myeloperoxidase antibody-associated glomerulonephritis." Clin.Nephrol.40. 256-264 (1993)

  • [文献書誌] "ミエロパーオキシデース Myeloperoxidase(MPO)" 東京医学書院 腎臓key Notes長澤俊彦編, 353 (1992)

URL: 

公開日: 1995-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi