研究課題/領域番号 |
05670212
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
実験病理学
|
研究機関 | 国立予防衛生研究所 |
研究代表者 |
鈴木 和男 国立予防衛生研究所, 生物活性物質部, 室長 (20192130)
|
研究分担者 |
大川原 明子 国立予防衛生研究所, 生物活性物質部, 研究員 (30260277)
佐々木 次雄 国立予防衛生研究所, 安全性研究部, 室長 (60142139)
山河 芳夫 国立予防衛生研究所, 細胞化学部, 主任研究官 (50100102)
|
研究期間 (年度) |
1993 – 1995
|
キーワード | 自己免疫疾患 / ミエロバ-オキシダーゼ / MPO / 好中球 / ANCA / 腎疾患 / 腎炎 / リウマチ |
研究概要 |
慢性関節リウマチ、全身性エリテマトーデス(SLE)、半月体形成腎炎(CRGN)などの自己免疫疾患において、最近、正常時はほとんど血中に認められない好中球の顆粒酵素のMPOが自己抗原となり抗MPO自己抗体(ANCA)が血中に増加することが問題となっている。これらの疾患において、血中MPO活性と抗MPO抗体との相関関係についてわれわれはすでに報告してしてきている。特に、病初期の血中MPO活性は高値を示し、急性炎症像に類似している。自己免疫疾患の発症機序を明らかにするために、自己抗原となるMPOの蛋白質、活性とその抗MPO自己抗体の3者の測定系を確率する必要があった。昨年度までに、ウエスタンブロットにより半月体形成腎炎の患者血清は、MPOの59 kDaの長鎖と反応し、Endoglycosidase-Hで糖を切断したところ抗MPO血清は強く反応したことから、抗MPO血清はMPOの59 kDaの長鎖の糖結合箇所付近が反応部位と推定した。そこで、本年度は、59kDaの長鎖をいくつかの部分のフラグメントに対応するリコンビナントMPOフラグメントを作成した。当初は、GSTとの融合蛋白質として作成したが、目的のサイズより小さく切断されたフラグメントのみが出来たので、Hisx6と結合したフラグメントとして作成することを試み、目的とするすサイズのリコンビナントMPOフラグメントを検出する。キレートカラムによりリコンビナントMPOフラグメントを精製し、抗ヒトMPO抗体および患者血清を用いウエスタンブロットにより反応することを確認した。
|