1.中高年期に適度な身体運動を続けることが、加齢に伴う免疫能の低下にどのような影響を及ぼすのかを断面調査により調べた。 2.対象には、現在まで平均17年間のランニングやジョギング歴のある60歳代男性17名とその地域対照者19名および20歳代男性16名の3群を設定した。 3.SENIEUR criteriaに該当することを確認の上、早朝空腹時に末梢血液を採取し、それを各種血液学的、免液学的検査に供した。 4.加齢による末梢血免疫パラメーターの変化として、CD8+細胞数を主体とするCD3+細胞数の低下、CD16+細胞数の増加、活性化T細胞割合と感作CD4+、CD8+細胞割合の増加、PHAおよびPWM刺激リンパ球増殖反応と同種リンパ球混合培養反応の低下、IL-2産生能の低下傾向、が認められた。 5.継続した運動の影響として、全ての末梢血白血球分画およびリンパ球サブセットではCD4+細胞を主体とするCD3+細胞とCD19+細胞のそれぞれの数が減少していた一方で、PHA刺激リンパ球増殖反応と、IL-2、IFN-γ、IL-4産生能が有意に高まっていた。 6.以上の結果は、中高年期にランニングを中心とした身体運動を継続することにより、加齢に伴う免疫能の低下を抑制する面がある一方で、ネガティブな側面をももたらす可能性を示唆している。
|