研究課題/領域番号 |
05670424
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
長澤 浩平 九州大学, 医学部, 助教授 (00108721)
|
研究分担者 |
上田 良輝 九州大学, 医学部, 医員
堀内 孝彦 九州大学, 医学部, 助手 (90219212)
|
キーワード | Tリンパ球 / 蛋白リン酸化 / SLE / 活性化 / CD3 / Bリンパ球 / TNFα |
研究概要 |
全身性エリテマトーデス(SLE)患者のTリンパ球にはいくつかの機能異常があることが知られている。その1つの原因として、phorbol myristate acetate(PMA)刺激に対するプロテインキナーゼC(PKC)の活性低下が考えられることを我々はすでに明らかにした。このPMA刺激に対する細胞内蛋白のリン酸化をSDS‐PAGEにより検討したところ、健常者Tリンパ球においては、PMAの濃度依存的に80kDa、及び64kDaの蛋白がリン酸化を受けていることが明らかになった。ところが、SLE患者Tリンパ球では、これらの蛋白のリン酸化が著明に低下していた。さらに、蛋白脱リン酸化阻害剤であるオカダ酸をPMAとともに加えると、Tリンパ球の増殖反応は促進され、上記の80kDa蛋白のリン酸化も増強された。しかし、SLE患者Tリンパ球はこのような反応が極めて弱く、膜のCD3分子のγ鎖のリン酸化も低下していた。このように、Tリンパ球は蛋白の脱リン酸化抑制によっても増殖反応が促進されることが明らかとなったが、SLE患者Tリンパ球ではこの反応も弱いことが証明された。 活性化Tリンパ球によるBリンパ球の免疫グロブリン(Ig)産生補助能を検討するために、抗CD3抗体でSLE患者Tリンパ球を刺激したところ、健常者のそれに比べBリンパ球によるIg産生の高い補助能を示した。このように、SLE患者Tリンパ球はその増殖活性とヘルパー活性が解離することが示唆された。また、HAM患者由来のHTLV‐1感染細胞により、健常者のCD4^+細胞にHTLV‐1を感染させたところ、膜上にTNFαの発現が誘導され、しかもこのことがB細胞を活性化させることが認められた。現在、SLEやSjogren症候群などの自己免疫疾患Tリンパ球について、その作用が強いのか否かを検討しているところである。
|