• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

消化器癌における抗腫瘍免疫を抑制する免疫抑制細胞と細胞間接着分子

研究課題

研究課題/領域番号 05670444
研究機関筑波大学

研究代表者

小山 捷平  筑波大学, 臨床医学系, 講師 (00110502)

研究分担者 深尾 立  筑波大学, 臨床医学系, 教授 (50091921)
キーワード消化器癌 / 抗腫瘍免疫 / 免疫抑制細胞 / 細胞間接着分子 / ICAM-1 / キラー細胞 / 癌のエスケープ機構
研究概要

1。胃癌患者末梢血リンパ球(PBL)はCTL或いはLAK活性をeffector phaseで抑制した。この免疫抑制的に働く細胞(suppressor cells;Ts)はナイロンウール(NW)を通過する細胞ではなく、付着性の細胞である事を明らかにした。ナイロンウール付着性のCD8,CD4,CD11bの各々の抗体と免疫磁気ビーズを用いてnegativeまたはpositive selectionすることによりTsの“effector cells"はCD8^+T細胞とCD8^-CD11b^+細胞より成ることが明らかにされた。
2。これらのTs細胞の機能発現のためには標的腫瘍細胞との接着が必要であり、その接着分子としてICAM-1,LFA-1,CD2,CD3,CD8が重要であることを明らかにした。3。接着分子、ICAM-1は胃癌の浸潤増殖、転移の過程の中で癌細胞上に新たに発現、増強されることを明らかにした。
4。この癌細胞上に発現されているICAM-1分子は血中或いは胸腹水中、又は培養液中に一部遊離して(shedding ICAM-1)存在もする。最近、我々はshedding ICAM-1分子がキラー細胞(CTL.LAK,cells)上のLFA-1分子に結合し、キラー活性を抑制することで癌細胞自身を免疫系からの攻撃を受けない機構(癌のエスケープ機構)に関与している事を示唆する実験結果を得ている。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 小山捷平: "胃癌の転移と免疫グロブリン・スーパーファミリー分子" 生体の科学. 44. 321-328 (1993)

  • [文献書誌] Shohei Koyama: "Possible role of suppressor cells in the low effectiveness of adoptive immunotherapy for human cancer" Int Medicine. 32. 357-358 (1993)

  • [文献書誌] Shohei Koyama: "Immunosuppressive effect of shedding ICAM-1 antigen on cell-mediated cytotoxicity against tumor cells." Jpn J Cancer Research. 85. 131-134 (1994)

  • [文献書誌] Shohei Koyama Katashi Fukao: "Phenotypic analysis of nylon-wool adherent suppressor cells which inhibit the effector process of cell lysis by LAK cells in-----" J Cancer Research & Cl in Oncology. 120(in press). (1994)

  • [文献書誌] Shohei Koyama: "Recent advances in diseases of the esophagus" Springer-Verlag,Tokyo, 1078 (1993)

URL: 

公開日: 1995-02-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi