炎症性腸疾患の大腸上皮細胞はclassIだけでなくclassIIのHLAも発現していることが知られており、近年のHLAの研究により、抗原は細胞膜上でHLAに抱かれたアミノ酸9〜13個のペプタイドとして存在することが明らかとなった。そこで本研究では、炎症性腸疾患の大腸上皮細胞のclassIおよびclassIIのHLAに抱かれたペプタイドを分析し、cytotoxic T細胞の標的となるペプタイド(classIのHLAの研究による)および大腸上皮細胞が抗原提示しているペプタイド(classIIの研究による)を明らかにすることを目的としている。まず、手術で得られた大腸上皮細胞10^8個よりホモジネートを作成した。このサンプルを抗HLA(classI)抗体を用いたaffinity chromatographyでHLAとペプタイドの複合体を大腸上皮細胞表面から剥離抽出し、酸処理後に、分子量の差によりペプタイドを採取し、現在、HPLCにて種々のペプタイドを分離を検討中である。今後は、ペプタイドsequencerにより、それぞれの分画のアミノ酸配列を決定する予定である。なお、抗HLA抗体の種類をclassIあるいはclassIIに対するものを使い分けることにより、それぞれのHLAに抱かれたペプタイドが分離同定できるので、class別のHLAに抱かれたペプタイドを分析する予定である。
|