研究課題/領域番号 |
05670466
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
青野 充 京都大学, 医学部, 助教授 (50135589)
|
研究分担者 |
水田 和彦 京都大学, 医学部, 助手 (80239235)
森賀 本幸 京都大学, 医学部, 助教授 (90026922)
|
キーワード | 消化管機能 / PACAP / VIP / 胃分泌 / 胃粘膜血流 / NPY / 消化管運動 / 水浸拘束ストレス負荷 / ヒスタミンH3受容体 |
研究概要 |
脳・腸管ペプチド及び活性アミノの脳内での作用及びその作用機序については不明の点が多い。一方、消化性潰瘍や過敏性腸症候群の成因の一つとして中枢性の消化管機能調節の異常が考えられている。脳・腸管ペプチド及び活性アミンによる中枢性の消化管機能調節の作用機序を検討する為、ラットを用い、ウレタン麻酔下で実験を行った。セクレチン・ファミリーに属するPACAPは視床下部を中心に中枢に豊富に存在し、VIPと構造上の類似性があるものの分布や受容体が異なり、最近注目されてきている脳腫管ペプチドである。胃分泌に対して、麻酔下のラットへ中枢性に投与したPACAPは用量依存性に胃分泌を刺激したが、VIPはその作用を認めなかった。またPACAP38はPACAP27より強力であった。末梢性に投与したPACAPは胃分泌に影響を与えなかったが、VIPは刺激作用を認めた。胃粘膜血流に対して、麻酔下のラットへ中枢性に投与したPACAPは用量依存性に胃粘膜血流を増加させ、持続時間の長い血流増加がみられたが、末梢性PACAPは増加がみられたものの一過性であった。一方、VIPは逆に末梢性では血流低下が認められた。消化管通過時間の検討では、末梢性に投与したPACAPは消化管通過に影響を与えなかったが、中枢性には胃排出能の遅延作用および小腸通過の遅延を認めた。現在機序および消化管粘膜への影響を検討中である。 また以前より検討しているNPYにおいて中枢性の胃分泌刺激作用、消化管運動抑制作用が認められたが、NPY単独では胃粘膜障害が認められないが、水浸拘束ストレス負荷において胃粘膜障害の増悪がみられた。 ヒスタミン自身の生合成、放出を抑制し、神経ペプチドの放出の調節に関与することが明らかにされているヒスタミンH3受容体の消化管に対する役割において、末梢性投与は基礎胃液分泌に影響を与えなかったが、ペンタガストリン刺激による胃分泌に対してαメチルヒスタミンは用量反応性に抑制し、チオペラミド前処置によりその抑制は消失した。中枢性投与は胃分泌に影響を与えなかったが、TRHの中枢性投与下で、末梢性投与のαメチルヒスタミンは胃分泌を抑制し、チオペラミドはその抑制を消失させた。中枢性投与のαメチルヒスタミン、チオペラミドはTRH刺激胃分泌に影響を与えなかった。意識下に末梢および中枢投与の胃排出に対して、H3受容体関連物質は有意の影響をおよぼさなかった。αメチルヒスタミンは大漕内投与で胃排出の促進および小腸通過時間の短縮が認められ、有為な大腸への移行があった。 以上の結果より、中枢性の消化管機能に対する調節機序が、新しく注目されている活性アミンや脳腫管ペプチドに存在していることが明らかにできた。今後さらに、消化性潰瘍形成の一因としての中枢性機序について研究を重ねる予定である。
|