• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

肝細胞の癌化に伴う中間径フィラメントの動態とその意義

研究課題

研究課題/領域番号 05670490
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

岡上 武  京都府立医科大学, 医学部, 助教授 (20150568)

キーワード肝細胞癌 / 肝細胞中間径フィラメント / 免疫電顕
研究概要

1)肝細胞癌症例の癌部、非癌部の肝細胞中間径フィラメント(1F)の免疫組織化学的検討と、1Fの抗原性の変化の検討。
癌部、非癌部肝組織を対象にwhole mount umembedded法を用いた免疫電顕を行い、CKの抗体と反応しない1Fを癌部に多数認めた。これは検索しえた全ての肝癌症例に共通の所見であった。現在抽出した1Fの標本を用い、尿素にて可溶化し、細胞骨格蛋白を抗CK抗体を用いてWesterm blothingを行って検討しているところである。
さらに、ゲルを蛋白染色してみられるバンド(1F分画)とWestern hlottingしてみられるバンドの比較検討も行っているところである。
2)上記症例について、原因となるウイルス(HRD,HID)による差の有無について検討したが現在迄は両者に有意〓は見られていない。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 長尾泰孝、岡上武他: "初代培養肝細胞の重層化過程の観察-細胞骨格の観察及び細胞接着について" 肝細胞骨格研究会誌. 5. (1994)

  • [文献書誌] 岡上武、長尾泰孝: "〓次元培養とサイトスケルトン" 組織培養. 6. (1994)

URL: 

公開日: 1995-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi