1.-研究成果- (1)ヒト肺小細胞癌株NCI-H209細胞においてL-mycタンパク質翻訳開始部位を標的としたアンチセンスDNA分子は細胞増殖抑制効果を示したが、このアンチセンスDNA分子のL-myc遺伝子発現に対する効果をノーザンブロット法で検討した。アンチセンス処理、センス処理、コントロール処理の間でL-myc mRNAの発現に差を認めなかった。 (2)ホスホロチオエート型DNA分子の細胞内への取り込みおよび細胞内局在をFITCでラベルしたコントロールDNA分子を用いて検討した。その結果、ホスホロチオエート型DNA分子は、10%牛血清添加培養液に添加後1時間ですみやかに細胞内に取り込まれ、主に核に局在し、弱く細胞質にも存在した。 2.-研究の考察と反省- (1)アンチセンスDNA処理でL-myc mRNAの発現抑制を認めなかったことから、L-mycタンパク質翻訳開始部位を標的としたアンチセンスDNA分子による細胞増殖の抑制は、L-mycタンパク質翻訳過程の制御によるものと考えられた。 (2)このアンチセンスDNA処理によるL-mycタンパク質発現の変化を、当初、抗mycタンパク質モノクロナール抗体を用いた免疫組織化学法で検討する予定だったが、試みた数種類の抗mycタンパク質モノクロナール抗体は免疫組織化学的にL-mycタンパク質を検出しなかった。
|