• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

心不全の悪化とRemodelingにおけるサイトカインの役割

研究課題

研究課題/領域番号 05670592
研究機関山形大学

研究代表者

山口 清司  山形大学, 医学部, 助手 (30239892)

研究分担者 白壁 昌憲  山形大学, 医学部, 助手 (10241697)
キーワードTNFα / soluble TNF receptor / heart failure / cachexia / myocardium
研究概要

cytokine(i.e.,腫瘍壊死因子(TNF))は心不全における病状の進行や心血管系の構築変化に重要な役割を担っていると考えられる。TNFのレセプターには2種類(TNF RI & RII)あり、細胞膜に存在しTNFの作用を発現する。これらのレセプターの細胞外ドメインは種々の刺激により切離され血中に溶解(soluble TNF RI & RII)しており、TNFと結合することによりTNFの働きを抑制していると報告されている。TNF及びその可溶性レセプターと心不全との関連性について検討した。
【方法】心不全患者23例および正常16例。得られた血清を-70℃で保存し、Enzyme-Linked Immunoassay法(ELISA法)によりTNFα、soluble TNF-RI、soluble TNF-RIIの血中濃度を測定した。
【結果】TNFαは健常群が3.9pg/ml、心不全群が6.4pg/mlと心不全群で高値の傾向があった(p<.08)。soluble TNF-RIは正常例(平均596pg/ml)に比し心不全群(平均1745pg/ml)で上昇していた(p<.001)。soluble TNF-RIIも正常例に比し心不全例で上昇していた(平均2095 vs 3346pg/mlp<.05)。
【考案】TNFαは組織局所において主に単核球より産生され、炎症の進展やcachexiaの出現に重要な役割を演じていることが明らかにされている。TNFは心不全患者において増加していることが報告(バイオアッセイ)されているが、我々の検討においても増加している傾向があったものの有意性は認められなかった。しかしながら、TNFαは組織局所において産生され作用を発現しており、血中のTNFα濃度が直接的に病態と関連しない可能性がある。一方、TNFレセプターはin vitroの検討によると種々の刺激により細胞外ドメインが切離されることが知られている。切離された細胞はTNFαの作用が発現しない。また血中に溶解したTNFレセプターの細胞外ドメインはTNFと結合することで、TNFの作用を失活させると報告されている。可溶性TNFレセプター(soluble TNF RI & RII)は健常人および心不全患者の流血中に存在し、心不全患者で高濃度であった。心不全患者において可溶性TNFレセプターは局所においてTNFの作用を減弱し、cachexiaなど心不全症状の悪化を防御していると考えられた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Yamaguchi S.: "The left ventricle affects the duration of right ventricular ejection" Cardiovasc Res. 27. 211-215 (1993)

  • [文献書誌] Yamaguchi S.: "Acute alteration in systolic ventricular interdependence" Basic Research in Cardiology. 88. 350-361 (1993)

  • [文献書誌] Yamaguchi S.: "Resetting of regional preload due to ventricular shape change alters diastolic and systolic performance" Am J Physiol(Heart.Circ Physiol). 265. 1629-1637 (1993)

URL: 

公開日: 1995-02-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi