• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

心血管系細胞におけるNaポンプ遺伝子の発現制御と病能への関与

研究課題

研究課題/領域番号 05670632
研究機関自治医科大学

研究代表者

池田 宇一  自治医科大学, 医学部, 講師 (30221063)

キーワードNaポンプ / Na,K-ATPase / 高血圧 / 心肥大
研究概要

一般研究(C)の助成を受け、Naイオンおよび甲状腺ホルモンによる心筋、血管平滑筋および腎メサンギウム細胞におけるNa,K-ATPase遺伝子の発現制御機構について解析し、以下の研究成果を得た。
(1)ラット培養メサンギウム細胞では、Na,K-ATPase alpha_1およびbeta_1鎖アイソフォームが存在し、甲状腺ホルモンは転写レベルでalpha_1およびbeta_1遺伝子の発現を亢進した(Am J Physiol 265:F370-376,1993)。
(2)ラット培養心筋細胞にウアバインを添加すると細胞内Na^+量が増加し、Na,K-ATPase mRNAおよびタンパク量が増加する。また、Na,K-ATPase遺伝子の5〓上流領域にNa^+の作用部位の存在する可能性が示唆された(J Clin Invest;92:1889-1895,1993)。
(3)さらに、Na^+による血管平滑細胞のNa,K-ATPase遺伝子の発現制御についても検討し、Na^+が同様に平滑筋細胞のNa,K-ATPase遺伝子の発現を転写レベルで調節していることを明らかにした(Cardiovasc Res,印刷中)。
尚、平成5年度に予定していた各種病態モデルにおけるNaポンプ遺伝子の発現については、既に高血圧自然発症ラットおよび心筋症ハムスターを用いえ開始しているが、その成果は平成6年度以降に達成される見込みである。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Yoshio Tsuruya: "Decreased Na,K-ATPase gere expression in carodionyopathic hamster hearts" Life Sciences. 54. 71-77 (1994)

  • [文献書誌] Keiji Yamamoto: "Regulation of Na,K-Adenosine Tr:phosphatase gene express:on by sodium ions in cultured recratal rat cardiocytes" J.Clin Inuest.92. 1889-1895 (1993)

  • [文献書誌] Uichi Ikeda: "Expression of ixtarcellular adhesion molecule-1 on rat vasiular smooth miscle cells by pro-inflammatoy cytokines" Atheroscleosis. 104. 61-68 (1993)

  • [文献書誌] Keiji Yamamoto: "Sodium Ion-Mediated Regulation of Na,K-ATPase Gene Expression in Vascular Smooth Muscle Cells" Crdiovascular Research. (印刷中). (1994)

  • [文献書誌] Keiji Yamamoto: "Endothelin Production in Pulmanary Circulalion of Patients with Mitral Stenosis" Ciculation. (印刷中). (1994)

  • [文献書誌] Uichi Ikeda: "Neutrophil adherence to rat cardiac myocyte by pro-inflammatory cytokines." J.Cadiovasc.Pharmacol. (印刷中). (1994)

URL: 

公開日: 1995-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi