• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

心血管細胞におけるNaポンプ遺伝子の発現制御と病態への関与

研究課題

研究課題/領域番号 05670632
研究機関自治医科大学

研究代表者

池田 宇一  自治医科大学, 医学部, 助教授 (30221063)

キーワードNa,K-ATPase / Naポンプ / 高血圧
研究概要

平成6年度の研究実績については、当初の研究計画をほぼ達成でき、新たに以下の知見が得れた。
(1)ラット培養血管平滑筋細胞にaldosteroneホルモンを添加すると、Na,K-ATPase mRNAの発現量が時間および濃度に依存して増加した.また、Na,K-ATPase mRNAの発現量に比例して、タンパク量も増加した.さらに、reporter gene assayにより、Na,K-ATPase遺伝子の5′上流領域にaldosteroneの作用部位の存在する可能性が示唆された(Am J Physiol265:H1167-H1172,1993).
(2)高血圧自然発症ラット(SHR)の各臓器におけるNaポンプ遺伝子の発現異常を明らかにし、病態への関与について示した.すなわち、SHRでは高血圧発症前の4週齢において、既に正常高血圧ラット(WKY)に比し、心臓、大動脈、腎において、Naポンプ遺伝子の発現亢進を認めた.
(3)新たに、心筋細胞におけるNa/Ca交換系遺伝子の発現制御についても検討を始めた.甲状腺ホルモンは、細胞内Na^+濃度に影響することなくNa/Ca交換系遺伝子の発現を抑制した.一方、ウワバインの添加により細胞内Na^+を増加させると、Na/Ca交換系遺伝子の発現は著明に亢進した.

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Ikeda,U.,et al.: "Neutrophil adherence to rat cardiac myocyte by pro-inflammatory cytokines" J.Cardiovasc.Pharmacol.23. 647-652 (1994)

  • [文献書誌] Ikeda,U.,et al.: "Involvement of LDL receptor in the proliferation of vascular smooth muscle cells" Atherosclerosis. 110. 87-94 (1994)

  • [文献書誌] Ikeda,U.,et al.: "Nitric oxide release from rat aortic smooth muscle cells is not attenuated by angiotensin converting enzyme inhibitors" Eur.J.Pharmacol.269. 319-323 (1994)

  • [文献書誌] Ikeda,U.,et al.: "Regulation of Na,K-ATPase gene expression by angotensin in vascular smooth muscle cells" Am.J.Physiol.267. H1295-H1302 (1994)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi