• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

再潅流時におけるスーパーオキサイドとEDRF(NO)の相互作用と組織障害性

研究課題

研究課題/領域番号 05670635
研究機関東海大学

研究代表者

中澤 博江  東海大学, 医学部・生理科学, 教授 (20110885)

研究分担者 一守 康史  東海大学, 医学部・生理科学, 講師 (60184636)
キーワードスーパーオキサイド / 一酸化窒素 / パーオキシナイトライト / キサンチンオキシターゼ / NADPHオキシターゼ / 培養心筋細胞
研究概要

1)O_2^-とNOの相互反応
キサンチン(X)/キサンチンオキシターゼ(XO)を用いO_2^-を2nM/sec発生させている系に種々の濃度のNO溶液を加えると、NOによるO_2^-の消去により化学発光値は減少したが、その後は次第に増加し、小さいオーバーシュートを示した後に元の値に戻った。オーバーシュートはO_2^-とNOの反応によって生成したONOO^-に依存した発光であることが示唆された。
2)活性酸素生成系に対するNOの抑制効果
生体内のO_2^-を生成する酵素群(XOとNADPHオシキシターゼ(NADPH-Ox))に対するNOの作用を検討した。NOはNADPH-Ox活性を一過性にまた濃度依存性に抑制した。NOによる抑制効果はNADPH-Ox活性化過程における蛋白の集合や解離とは直接の関係はなかった。また、XOもNOの投与によって可逆的に抑制された。
3)活性酸素、NO、ONOO^-の細胞障害性の検討
心筋細胞の収縮性と細胞内Ca^<2+>へのONOO^-の影響を検討した。0.2mM ONOO^-添加により、培養心筋細胞の自動拍動は、1-2分で弛緩状態で停止した。同時に記録した細胞内Ca^<2+>は、拍動の停止時に収縮期レベルに達し、さらに緩やかな上昇を示した。ONOO^-による細胞内Ca^<2+>の上昇には、細胞膜脂質より膜蛋白が関与することも判明した。またCa^<2+>チャンネルブロッカーであるVerapamilの影響により検討でONOO^-による細胞内Ca^<2+>の上昇は抑制された。以上よりONOO^-による細胞内Ca^<2+>の上昇は抑制された。以上よりONOO^-による細胞内Ca^<2+>上昇の機序は、Ca^<2+>チャンネルやNa^+/Ca^<2+>交換系などのCa^<2+>輸送蛋白を障害すると結論出来た。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Fukahori M: "Nitric oxide reversibly suppresses xanthine oxidase activity" Free Rad Res. 21. 203-212 (1994)

  • [文献書誌] Ichimori K: "Practical nitric oxide measurement employing a nitric oxide-selective electrode." Rev Sci Instrum. 65. 2714-2718 (1994)

  • [文献書誌] Gadzheva V: "Superoxide scavenging activity of spin-labeled nitrosourea and triazene derivatives." Free Rad Res. 21. 177-186 (1994)

  • [文献書誌] Ichimori K: "Superoxide scavenging activity of spin-labeled Nitrosourea and triazene derivatives." :Magnetic Resonance in Medicine. (6). 138-143 (1994)

  • [文献書誌] Kashem A: "Fca R expression on polymorphonuclear leukocyte and superoxide generation in IgA nephropathy." Kidney Int. 45. 868-875 (1994)

  • [文献書誌] Arroyo CM: "The scavenging of hydroxyl radical (OH) by a prostacyclin analogue,taprostene." Chem-Biol Interact. 91. 29-38 (1994)

  • [文献書誌] Nakazawa H: "Elsevier Science" Frontiers of Reactive Oxygen Species in Biology and Medicine., (1994)

  • [文献書誌] Tsuji C,: "Basic and Clinical Aspects of Pulmonary Fibrosis." CRC press,(1994)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi