• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

心血管系成人病危険因子の小児期からの検出に関する日米共同コホート研究

研究課題

研究課題/領域番号 05670677
研究機関島根医科大学

研究代表者

羽根田 紀幸  島根医科大学, 医学部, 講師 (20127525)

研究分担者 大家 隆晴  島根医科大学, 医学部, 助手 (00233023)
小笹 浩  島根医科大学, 医学部, 助手 (70243425)
菊池 清  島根医科大学, 医学部, 助手 (20161416)
泉 信夫  島根医科大学, 医学部, 講師 (00129040)
伊藤 正利  島根医科大学, 医学部, 助教授 (90135567)
キーワード小児期からのコホートスタディー / 日米共同比較研究 / 心血管系成人病リスクファクター / 血圧 / 血清コレステロール / 身体計測値 / 皮下脂肪厚
研究概要

成人病予防の観点からの日米の小児の同一プロトコールでのコホートスタディーを実施中であるので、途中経過を報告する。
【対象と方法】我々は島根県出雲市の小学校および中学校に在籍の小児を対象とし、米国側はテキサス州ウッドランド地区在住の小児を対象としている。今回は9歳、12歳、15歳の時点を対象に解析した。対象数は9歳男子出雲地区(以下I地区)96名、ウッドランド地区(以下U地区)44名、9歳女子I地区89名、U地区43名、12歳男子I地区91名、U地区46名、12歳女子I地区89名、U地区49名、15歳男子I地区187名U地区44名、15歳女子I地区167名、U地区34名であり、解析項目は身長、体重、同一方法、同一基準で計測された上腕外側三頭筋部の皮下脂肪厚、収縮期血圧、拡張期血圧、脈拍数、血清総コレステロールである。
【結果】身長、体重はいずれの年齢ともU地区のほうがI地区より大きい傾向を示した。皮下脂肪厚は男子では両地区で差を認めなかったが、女子ではI地区のほうがU地区より明らかに大であった。脈拍数は男子では9歳と15歳でI地区のほうが多かったが、12歳では差がなく、女子ではいずれの年齢においてもI地区が多かったが、年齢が進むにつれて差は減少した。収縮期血圧はいずれの年齢の男女とも両地区に差は認めなかったが、拡張期血圧はいずれの年齢の男女ともI地区のほうが低かった。血清総コレステロールは9歳男子でU地区がI地区より高い以外はいずれもI地区のほうが高く、U地区においては9歳から15歳の間は加齢とともに血清総コレステロールが低下しているのに対し、I地区では女子はU地区と同様の傾向を示したが、男子は12歳で一度上昇してから15歳で9歳の値より低下していた。

URL: 

公開日: 1995-02-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi