• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

自己免疫性甲状腺疾患の発症とHTLVウイルスとの関連に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05670867
研究機関徳島大学

研究代表者

川井 尚臣  徳島大学, 医学部, 助教授 (00035461)

研究分担者 西田 善彦  徳島大学, 医学部・附属病院, 講師 (30198478)
赤池 雅史  徳島大学, 医学部・附属病院, 助手
キーワード橋本病 / バセドー病 / HTLV-I / HTLV-II / 抗HTLV-I / HTLV-I感染家兎 / HTLV-Iキャリア / HTLV-IIプロウイルス
研究概要

得られた結果を要約すると以下のごとくである.
1.正常人における抗HTLV-I抗体,HTLV-IIプロウイルスDNAならびに甲状腺自己抗体の検索.
献血者の抗HTLV-I抗体陽性者507名中の40名(7.9%)に抗甲状腺抗体が陽性であり,抗HTLV-I抗体陰性者512名では32名(6.3%)が抗甲状腺抗体陽性であった.そして抗甲状腺抗体陽性者32名中8名(25.0%)に,また,陰性者の28名中4名(14.3%)にそれぞれHTLV-IIプロウイルスDNAが検出された.
2.橋本病およびバセドー病患者における抗HTLV-I抗体の検出,ならびに末梢血白血球DNA中のHTLV-IIプロウイルスDNAの検出とその塩基配列の決定.
橋本病患者144名中9名(6.3%)に抗HTLV-I抗体陽性があり,バセドー病88名では4名(4.5%)が陽性者であった.また白血球中のHTLV-IIプロウイルスDNAをpolおよびtax領域のプライマーを用いてPCR法にて増幅し,橋本病患者33名では17名(51.5%)に,バセドー病患者17名では2名(11.7%)に増幅DNAが認められた.そのPCR産物の塩基配列は両疾患それぞれ1例で調べ,橋本病患者ではtax領域の3カ所(nt.7090,7129,7147)に差異が認められ(変異率:0.8%),バセドー病患者ではpol領域(nt.3557),tax領域(nt.7114)のそれぞれ1カ所に差異が認められた(変異率:0.5%).
3.橋本病患者の甲状腺組織におけるHTLV-IおよびHTLV-IIウイルスの検索.
生検甲状腺組織(2例)を用い,上記のウイルスmRNAをin situ hybridizationにより,またウイルス蛋白を免疫組織化学的に検索し,濾胞上皮細胞中にHTLV-I mRNAおよびウイルス蛋白質を証明した.
4.HTLV感染性甲状腺疾患モデルの作製.
家兎に人のHTLV-Iキャリアの全血を静脈内注射(0.2〜0.5ml)して5羽の家兎に感染させHTLV-I感染家兎を作製した.これらの家兎の甲状腺機能(FT_3,FT_4,TSH)および抗甲状腺抗体を経過を追って調べている.
以上の成績より自己免疫性甲状腺疾患の発症にはHTLV-IおよびHTLV-IIの関与が示唆される.

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Yokoi,K.,Kawai,H.et al.: "Presence of human L-lymphotropic virus type II-releated genes in DNA of peripheral leukocytes from patients with autoimmune thyroid diseases." J.Med.Virol.(in press). (1995)

  • [文献書誌] Kawai,H.Yokoi,K.et al.: "Graves disease in HTLV-I carriers." J.Mol.Med.(in press). (1995)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi