• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

胎児におけるレーザー照射後の創傷治癒過程の解析

研究課題

研究課題/領域番号 05670979
研究機関北海道大学

研究代表者

杉原 平樹  北海道大学, 医学部, 教授 (20002157)

キーワード胎児外科 / レーザー / 創傷治癒
研究概要

妊娠14日のSIc:ICRマウスをネンブタール腹腔内麻酔下に開腹,子宮壁を切開し,羊膜・絨毛膜に小切開を加え,胎児の鼻・上口唇の一部を子宮外に露出させた。この部分にアルゴン・レーザーを2ワット,1秒で1回照射した。この胎児の鼻・上口唇部分を子宮内に完納し,漏出した羊水の代わりに温めた乳酸化リンゲル液を注入した後,穿破した羊膜・絨毛膜は開放のままとし、子宮壁を10-0ナイロン糸で縫合,次いで閉腹した。術後,胎児を経時的に回収し,レーザー照射野の創傷治癒過程を肉眼的,組織学的,組織化学的に観察した。
前回までの2ワット,1秒,3回照射の場合とは異なり,今回の2ワット,1秒,1回照射では、炎症生細胞浸潤がほとんど認められず、上皮化、組織再生も速かった。ただ、上皮化が完了してもなお、真皮には依然、出血した胞体を有する細胞や血球の凝集した血管が認められた。しかしがら、全観察期間にわたり,真皮は線維芽細胞などの細胞成分が比較的疎で,ヒアルロン酸に富んでおり,これが胎児組織が瘢痕を残さずに,正常な組織として再生される要因の一つと推察された。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] H.H.Igawa et.al.: "Fetal round healing folloaoing laser irradiahon." Trarsaut.ilth Cong.Irternat.Corfederat.IPRAS. 666-662 (1995)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi