• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

PCR-クローニング法による新しい癌抑制遺伝子の単離・同定

研究課題

研究課題/領域番号 05671009
研究機関愛媛大学

研究代表者

木村 茂  愛媛大学, 医学部, 教授 (30036462)

研究分担者 渡部 祐司  愛媛大学, 医学部, 助手 (20210958)
佐藤 元道  愛媛大学, 医学部・附属病院, 講師 (50162491)
キーワードPCR / クローニング
研究概要

癌における遺伝子異常を解明する目的で,我々はこれまで既知の遺伝子突然変異を検索してきた.今回,癌研究の新たな展開をひらくためにPCR-cloning法による新たな遺伝子単離を目指して研究を進めた.PCR-クローニング法においてprimerを設定する際に,新たな遺伝子単離の対象として細胞の分化,増殖に関与しているとされるカルシウム結合蛋白ファミリーを選択した.これら遺伝子間でよく保存されているCa結合部位をprimerの設定場所として選択した.いくつかのprimerを組み合わせてPCRを行い,予想される以外の未知のバンドが出現した増幅産物をHPLCで精製した後,T-Vectorにligationして,シークエンスを行いopen reading frameの検索を行った.十分な長さのopen reading frameが得られた塩基配列をgene bankにて照合した結果,calvasculin等いくつかの既知のCa結合蛋白遺伝子のほかに,未知の遺伝子と考えられるいくつかのクローンが得られた.これらの中には既知の遺伝子とほとんど相同性がないものや,既にHuman sequence taqとして報告されている未知の遺伝子群と一致するものが単離された.これらの遺伝子の中で現在B3と名付けたクローンのノーザンブロットでの発現を解析中であるが,白血病,乳癌,大腸癌などの各細胞株ではこのB3遺伝子の発現はみられなかった.現在ほかの組織での発現ならびに乳腺cDNAライブラリーからプラークハイブリダイゼーションを行っている.また,これ以外のDNA断片についてもノーザンブロット解析により発現を検索していく予定である.

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi