• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 研究成果報告書概要

肝門部に及ぶ胆導癌の予後は改善できるか-血管内超音波装置の応用-

研究課題

研究課題/領域番号 05671052
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 消化器外科学
研究機関新潟大学

研究代表者

塚田 一博  新潟大学, 医学部, 講師 (90171967)

研究分担者 石塚 大  新潟大学, 医学部・附属病院, 医員
青野 高志  新潟大学, 医学部・附属病院, 医員
黒崎 功  新潟大学, 医学部・附属病院, 医員
研究期間 (年度) 1993 – 1995
キーワード胆道癌 / 血管内超音波診断装置 / 外科治療 / 胆嚢癌 / 胆管癌 / 膵癌 / 肝癌
研究概要

肝十二指腸靱帯への浸潤が疑われる胆嚢癌,肝外胆管癌,膵癌,および下大静脈への浸潤が疑われた肝腫瘍の36例に対して血管内超音波検査を施行した.その内訳は,胆嚢癌5例,肝外胆管癌9例,膵癌10例,肝腫瘍10例,その他2例であった.36例中34例に操作が施行され、うち13例で目的血管に何らかの異常所見を認め,resectabilityの判定に有用な情報が得られた.
血管内超音波microprobeの具体的なapproachは,小腸腸間膜静脈→門脈,臍静脈→肝門部門脈,脾静脈分枝→脾静脈本幹,大腿静脈・下大静脈の分枝→肝部下大静脈などの4つのrouteを用いた.検査施行中及び検査後を含め,accessした血管系に血栓形成を認めなかった.その他の合併症は、膵頭部周囲の血腫形成と小腸腸間膜静脈の部分的なうっ血がそれぞれ1例づつに認められた.施行した血管内超音波検査36回の内,34回で目的血管の描出が可能であった.この内,観察血管に何らかの異常所見を有したものは13例であった.異常所見は血管壁の変形・縮み,血管壁構造の断裂,血管内腔への隆起として描出された.圧排などによる血管壁の変形は,基本的には血管への直接浸潤を示すものではないと考えられた.

  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 塚田 一博 他: "進展様式からみた胆嚢癌の根治術" 日本消化器外科学会誌. 27. 2337-2340 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 塚田 一博 他: "胆嚢癌の進行度と根治切除後の再発" 肝胆膵. 31. 495-500 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 塚田 一博 他: "進行胆嚢癌のリンパ節転移様式とリンパ節郭済" 胆と膵. 17. 159-163 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tsukada K et al: "major hepafectomy and pancreatuduodenectomy for advanced carcinoma of the biliary tract." British Jonrnel of Surgery. 81. 108-110 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tsukada K et al: "Succesful treatment of a case of gollblodden caraima producing alpha-fetopotein orth segmental atonemyometers." Journal of Hepato-Biliavy Panauctic Sugy. (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kurosaki I et al: "The mode of lymiphatic spread in carcinoma of the biteduct" The American Journal of Suigery. (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tsukada et al: "Colligium Internnactionale Chiruigioe Digesetival Krth Coyeess" Monduzzi Editore, 569 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tsukada et al: "Hepatopancreatoduodenectomy" Springer Verlag (in press), (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tsukada K.et al.: "Radical resection according to mode of spread of gallbladder carcinoma." Jpn.J Gastroenterol Surg. 27(in Japanese). 2337-2340 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tsukada K.et al.: "Gallbladder carcinoma ; staging and recurrence after radical surgery." Kan-Tan-Sui. 31(in Japanese). 495-500 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tsukada K.et al.: "Mode of lymphatic spread and management for advanced gallbladder carcinoma." Tan to Sui. 17(in Japanese). 159-163 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tsukada K.et al.: "Major hepatectomy and pancreatoduodenectomy for advanced carcinoma of the biliary tract." Brit J Surg. 81. 108-110 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tsukada K.et al.: "Successful treatment of a case of gallbladder carcinoma producing alpha-fetoprotein with segmental adenomymatosis." J Hep Bil Pancr Surg. (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kurosaki I,Tsukada K,et al.: "The mode of lymphatic spread incarcinoma of the bile duct." Am J Surg. (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tsukada K,et al.: "Radical surgery for stage 3 or 4 carcinoma of the gallbladder" Colligium Internationale Chirurgiae Digestive 14the Congress.357-360 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tsukada K,et al.: "Postoperative managenent of major hepatectomy and pancreatoduenectomy." Hepatopancreatoduodenectomy.(in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1997-03-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi