• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

がん関連遺伝子の異常からみた大腸微小病変の悪性度に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05671063
研究機関大阪大学

研究代表者

富田 尚裕  大阪大学, 医学部, 助手 (00252643)

研究分担者 竹田 力  大阪大学, 医学部, 助手 (80236471)
門田 卓士  大阪大学, 医学部, 助手 (20174477)
島野 高志  大阪大学, 医学部, 助教授 (80144476)
キーワードK‐ras / 大腸癌 / 大腸腺腫 / 腺腫内癌 / adenoma‐carcinoma sequence / 点突然変異 / dysplasia / PCR
研究概要

今年度は,大腸の初期病変におけるK‐ras遺伝子の変化を主に解析し,その結果を前年度のp53遺伝子の解析結果と比較検討した。長径10mm以上の大腸腺腫32例および大腸腺腫内癌30例のマイクロウエーブ固定パラフイン切片から顕微鏡下に正常部分,種々の異型度の腺腫部分及び癌部分を取り出し,DNAを抽出した。次いで,Nested‐PCRを組み合わせたPCR‐RFLP法によりK‐ras遺伝子のcodon12,13の変異を解析した。良性の大腸腺腫におけるK‐ras変異は,32例中13例(41%)に認められたが,組織型別の内訳は,mild dysplasia23例中4例(17%),moderate dysplasia22例中11例(50%)であった。一方,大腸腺腫内癌症例におけるK‐ras変異は,腺腫部分で36例中17例(47%),癌部分で36例中14例(39%)であった。すなわち,K‐ras遺伝子変異について,腺腫の異型度の昂進に伴った頻度の増加はあるものの腺腫内癌症例の腺腫部分と癌部分では差を認めず,悪性化の段階での関与は否定的であった。また,同一腺腫内の異なる異型度の部分が解析できた11例において,mild dysplasiaで変異(-),moderate dysplasiaで変異(+)のものは1例しかないことからK‐ras遺伝子変異は,腺腫の異型度の昂進の原因では無くむしろその結果であること,すなわち変異が異型度の高い腺腫でより生じやすいことが示唆された。腺腫内癌をK‐ras変異(-)群と変異(+)群にわけてp53遺伝子変異の頻度を検討したところ後者にやや高い傾向が認められたが,有位な差ではなかった。以上の結果は,従来報告されてきた大腸発癌におけるK‐ras遺伝子の積極的な関与についてむしろ否定的な示唆を与えるもので興味深く,今後のさらなる検討が待たれるところである。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Ohue,M.: "A frequent alteration of p53 gene in carcinoma in adenoma of colon." Cancer Res.54. 4798-4804 (1994)

  • [文献書誌] 冨田尚裕: "癌の分子生物学の進歩-結腸・直腸癌" PRACTICAL ONCOLOGY. 7. 10-11 (1994)

  • [文献書誌] 門田卓士: "分子生物学が解く大腸癌の謎-大腸隆起病変の遺伝子変化と癌化" 消化器内視鏡. 6. 603-609 (1994)

  • [文献書誌] 冨田尚裕: "癌遺伝子と腫瘍マーカー" Tumor Marker Today. 4. 1-3 (1994)

  • [文献書誌] 冨田尚裕: "外科におけるPCR(Polymerase Chain Reaction)臨床応用" 外科. 57. 101-111 (1995)

  • [文献書誌] 冨田尚裕: "大腸腺腫・腺腫内癌におけるp53,K‐rasの遺伝子変化" 腫瘍マーカー研究会誌. (印刷中). (1995)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2015-04-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi