研究概要 |
我々はこれまで虚血心筋における保護液・再潅流液中の至適Ca濃度がMg濃度と密接に係わりをもつことを証明してきたが、現在急速に普及しつつある常温下高K持続心筋保護法において用いられる心筋保護液(常温下高K持続心筋保護液;CWCP)もこれまで虚血心筋に対して用いられてきた心筋保護液と類似のイオン組成であり、理論的に虚血心筋とは異なる持続潅流下停止心に対して同様の保護効果を示すか否かは明らかでない。そこで停止後心筋能回復におけるCWCP中の無機イオン(Ca,Mg)の相互関連性を明確にすることを目的として、平成5年度より当教室で既に完成している心筋能測定装置を用い、CWCP中のCa,Mgの停止後心筋能に与える影響を検討し以下の結果を得た。 1.CWCP中のCa濃度は停止後心機能回復に影響し、その至適濃度は1.0mMであった。これはMg濃度の影響を受けず、Mg濃度により至適Ca濃度が変化する虚血心筋とは異なる効果を示した。 2.Ca濃度0.5mM以下ではMg濃度に反比例して停止後心機能は増悪した。 さらに本年度CWCP中の逸脱酵素(creatine kinase)を測定し、Ca濃度0.5mM以下ではMg濃度の増加に比例してcreatine kinase逸脱量が増加し、上記を支持する結果を得た。現在、細胞内にCa蛍光指示薬fluo3をloadingした単離心筋細胞を用いて常温下高K持続心筋保護液潅流モデルを作製し、細胞内Caイオン濃度の変動を解析することによって、細胞レベルでのCWCP中の無機イオンが及ぼす心筋細胞保護効果のメカニズムの解明を試みている。
|