• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

脳虚血による微小循環障害の解析とそれに基づく治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 05671160
研究機関大阪大学

研究代表者

吉峰 俊樹  大阪大学, 医学部, 講師 (00201046)

研究分担者 加藤 天美  大阪大学, 医学部, 助手 (00233776)
早川 徹  大阪大学, 医学部, 教授 (20135700)
キーワードCerebral ischemia / Microcirculation / Free radical / Leukocyte / Superoxide / SOD / Nitric oxide
研究概要

以下の実験により,脳虚血においては強力な血管拡張作用ならびにフリーラジカル活性を有する一酸化窒素(NO)の産生が増加すること,フリーラジカル消去剤であるsuperoxide dismutase(SDO)が微小循環障害を改善すること,また抹消血白血球がフリーラジカルの産生原となりうることが示された.
1)脳虚血におけるNO代謝の検討
ラット一側中大脳動脈の閉塞および閉塞解除後に頚静脈血を採取し,グリース反応によりnitrate(NO_3)およびnitrite(NO_2)を定量した.その結果nitrate(NO_3)は虚血2時間後に有意に増加し,再潅流30分後にさらに増加した.nitrite(NO_2)は有意の変動を示さなかった.nitrate(NO_3)の増加はN^G-nitro-L-arginine(L-NAME,20mg/kg)の投与により抑制され,これにL-argを追加すると抑制が解除されることから,血中nitrate(NO_3)の増加がnitric oxide synthase(NOS)の活性化によるものと考えられた.
2)SOD投与による微小循環障害の改善
ラット一側中大脳動脈閉塞モデルにおいて閉塞3時間後にrecombinant human Cu,Zn-SODを投与し,蛍光標識血漿法により中大脳動脈領域の脳内微小血管を観察したところ,Cu,Zn-SODの投与は虚血による血漿潅流血管総長の減少を有意に抑制した.
3)虚血脳切片の活性酸素産生に対する白血球の関与
Cyclophosphamideにより白血球減少ラットを作成し,一側中大脳動脈の閉塞後大脳半球を摘出し極微弱化学発光を測定した.その結果白血球減少ラット(抹消血白血球数1,180/mm^3)では正常ラット同(5,180/mm^3)に比べ極微弱化学発光が2分の1以下に減少した.

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 吉峰俊樹、他: "微小循環障害の薬剤による予防・治療。t-PA" 現代医療. 26. 1124-1129 (1994)

  • [文献書誌] Kumura E,et al.: "Elevation of plasma nitric oxide end products during focal cerebral ischemia and reperfusion in the rats." J Cereb Blood Flow Metab. 14. 487-491 (1994)

  • [文献書誌] Kumura E,et al.: "Nitrosyl hemoglobin production during reperfusion after focal cerebral ischemia in rats." Neurosci Lett. 177. 165-167 (1994)

  • [文献書誌] 松井 徹,他: "脳虚血とNO" 神経進歩. 38. 957-966 (1994)

  • [文献書誌] 久松英嗣,他: "脳虚血再潅流におけるplasma NO end productsの変動." Cyto-protection and biology. 12. 127-130 (1994)

  • [文献書誌] 早川 徹: "低酸素性神経細胞傷害に対する神経栄養因子の保護作用-in vitro modelを中心に-" Brain Hypoxia. 8. 85-94 (1994)

  • [文献書誌] 吉峰俊樹、早川 徹: "脳虚血Update-最新のトピックスと実験手技" 文進堂書店, 299 (1994)

  • [文献書誌] Yoshimine T,et al.: "Progress in Microcirculation Research" Elsevier Science, 521 (1994)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi