• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

脳腫瘍指向性リポソームの開発

研究課題

研究課題/領域番号 05671170
研究機関長崎大学

研究代表者

柴田 尚武  長崎大学, 医学部, 教授 (50039517)

研究分担者 砂本 順三  京都大学, 工学部, 教授 (80037811)
徳永 能治  長崎大学, 医学部, 講師 (00207557)
キーワード脳血管内皮 / リポソーム / シスプラチン
研究概要

[目的]liposomeは、有効なdrug delivery の手段であり、脳神経外科領域に於いても有用性を示唆する研究が行われているが、liposome自体の血液脳関門(BBB)透過性については充分な知見が得られていない。我々は in vitro BBBモデルとして、牛脳微小血管内皮細胞(BMEC)の初代培養を用い、liposome封入cisplatin のBBB 透過性について基礎的な検討を行なった。[方法]BMECはAudus and Borchardt らの方法に準じて分離し、ポリカーボネイト製の膜上に培養した。BMECが confluent monolayer に達した後、side-by-side diffusion system を用い 透過実験を行った。egg-PCを使用し逆相蒸発法にてcisplatinを封入したliposomeを作製、対照としてfree cisplatin を用い、BMEC monolayerを透過したPt.濃度を経時的に測定した。[結果]本モデルにおいては、37℃では両者間に有意差を認めなかったが、4℃の条件下では free cisplatin に比し、liposome 封入cisplatinの透過性が有意に抑制された。liposomeはtranscellular transportによりBBBを透過する可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 柴田尚武: "最近のグリオーマの治療法" 日本医事新報. 3651. 31-34 (1994)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi