• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 研究成果報告書概要

マウスにおける揮発性麻酔薬のMACに及ぼす重水の影響

研究課題

研究課題/領域番号 05671261
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関大阪大学

研究代表者

真下 節  大阪大学, 医学部, 助教授 (60157188)

研究分担者 幾田 信生  大阪市立工業研究所, 有機化学科, 研究主任
吉矢 生人  大阪大学, 医学部, 教授 (80028505)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
キーワード重水 / イソフルレン / MAC
研究概要

1.重水が吸入麻酔薬(イソフルレン)の麻酔作用を増強することがわかった。
1)慢性投与実験:マウスに50%重水を含んだ水を2週間飲水させたときのイソフルレンMACは1.22%で対照群(1.33%)に比べ低下した。2)急性投与実験:マウスの腹腔内に5ml生理食塩重水投与後2時間のイソフルレンMACは1.03%で対照群(1.14%)に比べ低下した。
2.重水に麻酔作用及び鎮痛作用があることがわかった。
1)重水の麻酔作用:マウス腹腔内に生理食塩重水投与約3分後から外界からの刺激に対する反応が低下し、吸入麻酔導入時に観察される後弓反張が観察された。その後Righting Reflex が約10分間消失した後、徐に回復し2時間後には外見上対照群と差がなくなった。2)重水の鎮痛作用:熱刺激疼痛計を用いて重水投与後マウスが疼痛刺激に反応するまでの時間を経時的・定量的に測定した。投与量・投与後の時間に依存して、反応時間の延長と無反応率の増加が見られた。投与15分後から徐々に回復し、投与2時間後には反応時間は投与前値に回復した。
3.重水-アルコール混合系においてを用いて^2Dと^7Oのスピン-格子緩和時間を測定し、麻酔作用の強さと水和水の配位数および運動性が相関することがわかった。
4.以上の結果より、麻酔薬の作用機序に水構造の変化が関係することが示された。しかし、重水投与による麻酔作用の増強が、重水の麻酔類似作用による相加的な作用なのか、重水による吸入麻酔薬の薬理活性の増強による作用なのかは不明である。また、重水投与による麻酔薬の薬物動態の変化についても検討する必要がある。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 上農喜朗 他4人: "麻酔作用と重水:マウスにおけるインフルレンMACに対する重水の効果" The Jeurnal of Deutrium Science. 3. 15-17 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 瀬戸倫義 他2名: "アルコール重水水溶液中における水和水の動的構造" The Jeurnal of Deutrium Science. 4. 48-50 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tomoyoshi Seto,et al.: "Contribution of hydration water to anesthetic potency : NMR studies on molecular motion of hydration water in alcohol-D20 solution." Progress in Anesthetic Mechanism 3 (Special Issue). 3. 380-384 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 瀬戸倫義 他4名: "アルコール-D_2 系の配位水の配向運動" 麻酔と蘇生. 28. 265-270 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoshiroh Kaminoh, Tomoyoshi Seto, Yuriko Sugiyama, Kiyoshi Yoshikawa and Takashi Mashimo: "Anesthesia and deutrium Oxide : Effects of heavy water on MAC of isoflurane." The Journal of Deutrium Science. 3. 15-17 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tomoyoshi Seto, Takashi Mashimo and Yoshihiro Taniguchi: "NMR studies on dynamic structure of hydrated water in alcohol-D_2O solution." The Journal of Deutrium Science. 4. 48-50 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tomoyoshi Seto, Takashi Mashimo, Ikuto Yoshiya and Yoshihiro Taniguchi: "Contribution of hydration water to anesthetic potency : NMR studies on molecular motion of hydration water in alcohol-D_2O solution." Progress in Anesthetic Mechanism. 3 (Special Issue). 380-384 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi