• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

心筋局所血流分布に及ぼす吸入麻酔薬の影響

研究課題

研究課題/領域番号 05671267
研究機関徳島大学

研究代表者

北畑 洋  徳島大学, 医学部, 講師 (60161486)

研究分担者 加藤 道久  徳島大学, 医学部・附属病院, 講師 (00214403)
キーワード吸入麻酔薬 / 心筋コントラストエコー / 心筋虚血 / Coronary steal
研究概要

体重9〜10kgの雑種成犬を対象とし,チアミラール20mg・kg^<-1>静脈内投与後,気管内挿管,第6肋間で開胸し左冠動脈回旋枝(CX)に電磁血流計プローブとネジ式コンストリクターを装着した。また左前下降枝(LAD)から24Gのコントラスト剤注入用のカテーテルを左冠動脈本幹に挿入固定した。心表面より5MHzの超音波トランスデューサーで乳頭筋レベルの左室短軸像を描出,S&W社VC-50を用いて30秒間超音波攪拌を行った5%アルブミン2mlを左冠動脈内に注入しその造影過程をS-VHSビデオレコーダにて記録した((1))。CX血流量を50%減少させ測定((2)),続いてセボフルレン(SEV)1MACを吸入し安定20分後に測定し((3)),フェニレフリン(PHE)を持続点滴し血圧を(2)と同程度に回復させ再度側定を行った((4))。造影過程はビデオボードからコンピュータに入力し,640×480pixelsの256階調のgray levelに定量化,CX潅流域とLAD潅流域にそれぞれ関心領域を設定した。測定項目はコントラスト剤注入前の値で補正したpeak gray level,コントラスト剤注入からpeakに達するまでの時間(TTP),peakからの半減時間(T1/2)である。
CX領域のpeak gray levelは狭窄により低下し,,SEV吸入・PHE投与により上昇傾向を示した((1)58.1±15.3(2)39.5±16.7(3)47.5±14.5(4)51.0±7.6)。しかしCX領域とLAD領域のpeak gray levelの比は狭窄により低下し,SEV吸入・PHE投与により変化しなかった((1)0.84±0.24(2)0.68±0.18(3)0.67±0.25(4)0.61±0.17)。CX領域のTTPおよびT1/2はばらつきが大きく,LAD領域との比をとっても一定の傾向を示さなかった。
以上より現時点ではSEVは冠狭窄心においてintercoronry stealを引き起こす明らかな傾向を示さなかった。しかしまだ対象数が少なく今年度の臨床でのデータと併せてさらに検討する必要があると思われる。

URL: 

公開日: 1995-02-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi