研究課題/領域番号 |
05671276
|
研究機関 | 横浜市立大学 |
研究代表者 |
奥村 福一郎 横浜市立大学, 医学部, 教授 (50028487)
|
研究分担者 |
工藤 一大 横浜市立大学, 医学部, 助教授 (30145700)
羽尻 悦郎 横浜市立大学, 医学部, 助手 (30237953)
柴田 利満 横浜市立大学, 医学部, 講師 (80106319)
|
キーワード | 虚血性心疾患 / 周術期 / PDE阻害薬 / Langendorff 回路 |
研究概要 |
虚血性心疾患患者の増加に伴い、これら手術の周術期における各種強心薬の使用機会も増えているが、その際心拍数増加を伴わないような虚血心に有利な薬剤を選択する必要がある。最近ではPDE阻害剤(アムリノン、ミルリノンなど)の効果が注目されている。 本年は主にin vitro(摘出心潅流モデル、乳頭筋モデル)の実験によりこれら薬剤の心拍数、心収縮力、心筋酵素消費量に及ぼす影響、麻酔薬との相互作用について検討し、虚血性心患者の周術期管理に有利な薬剤を評価した。 モルモット摘出心灌流モデル(Langendorff)を用いてカテコラミン類とPDE阻害剤について心臓への力学的、代謝的効果について検討した。 1.虚血性心疾患の手術時のモデルとして、ランゲンドルフ法によるモルモット摘出心を用い、吸入麻酔薬付加、低冠血流量モデルをin vitroで再現した。 2.上記モデルにおいて、古典的なカテコラミン類、およびPDE阻害薬のアムリノン、新しいDPE阻害薬のOPC-18790を心収縮力、酵素消費量等の点で比較、検討した。結果 1.現在までの評価では、PDE阻害薬は虚血時の心収縮力を低濃度のカテコラミンと同等に増加させることが判明した。また、その時の心拍数の増加はPDE阻害薬はカテコラミンと比べ、少なかった。 2.ただし、酵素消費量に関しては、大きな差がなく、さらなる研究が必要と思われる。
|