• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

レーザー顕微鏡による精子機能判定の研究

研究課題

研究課題/領域番号 05671316
研究機関鳥取大学

研究代表者

宮川 征男  鳥取大学, 医学部, 教授 (60006781)

研究分担者 戸田 稔子  鳥取大学, 医学部, 助手 (10163990)
山根 明文  鳥取大学, 医学部, 講師 (20174758)
平川 真治  鳥取大学, 医学部, 助教授 (00181149)
キーワード精子 / 男性不妊 / レーザー顕微鏡
研究概要

第一段階の検討として,レーザー顕微鏡を用いて,生きた精子がどう見えるかという事を確かめた。これは精子の動きをビデオに録画し,後にこれを静止して観察することにより十分観察でき,頭部の大きさ,全面積に対するアクロゾーム領域の面積の比,ミッド・ピースの長さ,尾の長さを測定できた。
つぎに,精子機能検査として,アクロシン活性測定や,hypoosmotic swelling test(HOST)を行った。そして,不妊男性の精子と非不妊男性の精子でこれら精子形態と精子機能検査の結果を比較したところ,前者でのミッド・ピースの長さ,頭部でのアクロゾーム領域の面積比が不妊男性,非不妊男性の違いを示しているとの結果を得ている。
以上のように精子の機能的分類がレーザー顕微鏡を用いた形態観察からも可能であることが示された。

URL: 

公開日: 1995-02-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi