今年度は、まず改良ロビンス装置を用いてバイオフィルムの形成条件に検討を加えると共に形成されたバイオフィルムの構成成分に解析を加えた。その結果、バイオフィルムの形成には菌の付着時おける流速が重要な要因となることが明らかになった。 Psudomonas aeruginosaを通常の培地条件にて培養した浮遊菌とバイオフィルム構成菌の構成蛋白をSDS-PAGE法にて解析を加えた結果、エンベロープ構成蛋白に違いが存在することが明らかになった。この蛋白は、外膜を構成するタンパク質である可能性が明らかになった。次にP.aeruginosaおよびStaphylococcus aureusバイオフィルムを人工尿条件において形成させ、形成されたバイオフィルムを2種の蛍光色素で菌体とマトリックスを染め分けて微細構造を共焦点レーザー走査顕微鏡にて観察した。その結果、両菌におけるマトリックス多糖体の染色性が著しく異なることが明らかになった。この成績は、両菌のマトリックス構成多糖体の成分の差を反映しているものと思われたが、明確にすることは出来なかった。バイオフィルムの構成菌に作用する薬剤に検討を加えた結果、バイオフィルム構成菌に対してほとんど抗菌力を有さないがマトリックス産生に影響を与える薬剤と抗菌力を有する薬剤を併用することにより、バイオフィルム形成を阻害できることが明らかになった。このことは、バイオフィルム感染症の治療法に新しい方向を与えてくれるものと思われる。
|