• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

卵巣におけるPACAP作用機構の機能的組織学的検討

研究課題

研究課題/領域番号 05671351
研究機関筑波大学

研究代表者

臼杵 さとし  筑波大学, 臨床医学系, 助教授 (50092151)

研究分担者 臼杵 祥江  筑波大学, 臨床医学系, 講師 (80134229)
塩田 正樹  熊本大学, 理学部, 教授 (80134526)
キーワードPACAP / Receptor / ゴナドトロピン / DNA Polymerase α / Angiotensin Receptor / Endothelin Receptor / ERAANPS / 卵巣機能
研究概要

Secretin/glucagon/vasoactive polypetide family petidesのMemberであるPACAPが卵巣に存在し、そのTypeI PACAP receptorの存在も否定できないが、主にTypeII PACAP receptorを介して卵巣の機能を種々に調節することが示唆された。PACAPはCyclic nucleotidesやCytosolic Ca^<2+>、細胞内Voltage,Apoptosis、Adhesion moleculeの調節にも関与し、単独でも作用するが、ゴナドトロピンの卵巣ステロイドゲネシスを調節した。DNA合成酵素系に対してはDNA複製酵素であるDNA Polymeraseα活性を調節し、細胞増殖に関与していることも示唆された。さらに、Endothelin-renin-angiotensin-atrial natriuretic peptide system(ERAANPS)やGrowth hormoneの作用にも関与し、エンドセリンレセプタータイプやアンジオテンシンレセプターも調節している可能性も示唆された。PACAPの血管新生等への関与の有無は明らかでなかった。PACAPは顆粒細胞膜に多く存在したが、莢膜細胞や間質細胞にも存在した。卵胞の閉鎖にも深い関与するとともに、卵の機能を抑制することも示唆された。このように,PACAPはAutocrineないしParacrine的に卵巣の発育機能に関与するLH、FSH、プロラクチン、GH、GHRH、VIP、レニン-アンジオテンシン系(RAS)物質、ANP Familyなどの種々のホルモン系と深く関わり、卵巣の機能を調節することが明らかとなった。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Junji Ohnishi,et al.: "Effect of Dithiotheitol on Angiotensin II Receptor Type II in Rat Ovarian Cultured Granulosa Cells" Biochimica et Biophysica Acta. 1192.2. 286-288 (1995)

  • [文献書誌] Satoshi Usuki,et al.: "There Exist Two Yypes of Endothelin Receptors,ET_A in Cultured Rat Ovarian Granulosa Cells" J.Comp.Endocrinol.9. 63 (1995)

  • [文献書誌] Masami Tanaka,et al.: "haracterization of Angiotensin II Receptor Type2 during Differentiation and Apoptosis of Rat Ovarian Cultured Granulosa Cells" Biochem.Biophys.Res.Commun.207.2. 593-598 (1995)

  • [文献書誌] Satoshi usuki,et al.: "Angiotensin2 Receptor Type2 and Etb-R in Ovarian Cultured Granulosa Cells" Frontiers in Endocrinology Vol.13,New Achievements in Research of Ovarian Function. 13. 29-36 (1995)

  • [文献書誌] Satoshi Usuki,et al.: "Tokishakuyakusan Effect on DNA Polymerase α Activity in Relationship to DNA Synthesis befor and/or after the LH/FSH Surge in Rats" AM.J.Chin.Med.23. 231-242 (1995)

  • [文献書誌] Kazuhiro Ishii,et al.: "Thtrotropin-releasing Hormone-induced Myoclonus and Tremor in a Patient With Hashimoto's Encephalopathy" Am.j.Med.Sciences. 310.5. 202-205 (1995)

  • [文献書誌] Satoshi Usuki,et al.: "Ovarian Endocrinopathies:Studies in Profertility Series" R.Schats and J.Schoemaker Parthenon Publishing,New York, 288 (1995)

  • [文献書誌] Masami Tanaka,et al.: "Recent Advances in Angiotensin Receptors" Eds.by M.Raizada,et al.Plenum Press,USA(in press), (1996)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi