• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 研究成果報告書概要

眼球表面(オクラーサーフェス)の慢性炎症の病態に関する免疫学的・分子生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 05671480
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 眼科学
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

高村 悦子  東京女子医科大学, 医学部, 講師 (90197202)

研究分担者 TAKAMURA Etsuko  Tokyo Women's Medical College (90197202)
TAKAMURA Etsuko  Tokyo Women's Medical College (90197202)
TAKAMURA Etsuko  Tokyo Women's Medical College (90197202)
TAKAMURA Etsuko  Tokyo Women's Medical College (90197202)
TAKAMURA Etsuko  Tokyo Women's Medical College (90197202)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
キーワードオクラーサーフェス / サイトカイン / 炎症細胞 / RT-PCR法 / ブラッシュサイトロジー / シェ-グレン症候群 / アレルギー性結膜炎 / RANTES
研究概要

アレルギー性結膜炎,ドライアイなどオクラーサーフェスの慢性炎症性疾患の病態を解明する目的で結膜局所に浸潤している炎症細胞の定量的解析およびPCR法およびELISA法を用いたサイトカイン発現の検索を行った。
1.炎症細胞の定量的解析
アレルギー性結膜炎およびドライアイにおいて結膜炎の重症度に伴い結膜上皮内の好中球の比率が高くなる傾向がみられた.また,スギ花粉症に対し,抗アレルギー点眼薬(フマル酸ケトチフェン)を花粉飛散期2週間前から開始した群では,花粉飛散期に投与を開始した群に比べ結膜上皮内の好中球の出現頻度が低く,これは臨床症状のスコアによく一致し,スギ花粉症に対し抗アレルギー点眼薬の季節前予防的投与の有効性を示した.
2.PCR法を用いたサイトカイン発現の検索
眼局所における炎症細胞浸潤のメカニズムを解明する目的でブラッシュサイトロジーにより結膜から採取した細胞に対してRT-PCR法を用いてサイトカインの発現を検討した.重症のドライアイを呈するシェ-グレン症候群では、結膜上皮内にインターロイキン2のmRNAの発現がシェ-グレン症候群以外のドライアイに比べ高率にみとめられた。また、インターロイキン6のmRNAはシェ-グレン症候群にのみ認められた。正常コントロールではいずれの発現もみとめられず、シェ-グレン症候群の結膜上皮では炎症性サイトカインの発現の上昇が確認され、唾液腺や涙腺と同様な炎症のプロセスが結膜局所にも存在する可能性が示唆された。
3.ELISA法を用いたサイトカイン発現の検索
喘息患者の血管から粘膜局所への炎症細胞の浸潤に重要な役割を演じているケモカインのRANTESが、アレルギー性結膜炎患者の涙液中にも存在するか否かをELISA法により測定した。正常コントロールに比べアレルギー性結膜炎患者では、涙液中RANTESの陽性率は高く、アレルギー性結膜炎において結膜局所への好酸球、Tリンパ球の浸潤にRANTESが関与している可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Chihara J: "Possible presence of RANTES in the tear of patients with allergic conjunctivitis." International Archives of Allergy and Immunology. (SUBMITTED). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Takamura E: "Expression of IL-2 and IL-6 in the conjunctiva of Sjogren's syndrome." Investigative Ophthalmology & Visual Science. 35. 1793 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 深川和己: "アレルギー性結膜炎の炎症細胞の定量的評価" あたらしい眼科. 10. 635-638 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Takamura E: "0. 1% Pemirolast potassium decreased the number of inflammatory cells in allergic conjunctivitis." Investigative Ophthalmology & Visual Science. 34. 853 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Chihara J.Yamada H.Takamura E and Yoshino K.: "Possible presence of RANTES in the tear of patients with allergic conjunctivitis." International Archives of Allergy and Immunology. (submitted). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takamura E,Takano H,Sakano K,Shinozaki K,Yoshino K,Watanabe M,Fujishima H,Shinozaki N and Tsubota K.: "Expression of IL-2 and IL-6 in the conjunctiva of Sjogren's syndrome." Investigative Ophthalmology & Visual Science. 35. 1793 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Fukagawa K,Yamada M,Simazaki J,Takamura E and Tsubota K.: "Quantitative Evaluation of Inflammatory cells in allergic conjunctivitis." Journal of the Eye. 10. 635-638 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takamura E,Takano H,Yoshino K,Negoro K and Tsubota K.: "0.1% Pemirolast potassium decreased the number of inflammatory cells in allergic conjuctivitis." Investigative Ophthalmology & Visual Science.34. 853 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1996-04-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi