研究概要 |
Porphyromonas gingivalisは細胞への強い付着能を保有し、歯周局所にひとたび定着すると容易に排除されない成人性歯周病病原菌である。近年、本菌の研究が進むにつれて病原性の強さや血清型の違いから菌株間のheterogeneityが存在することが明らかとなり、付着能に関しても菌株による多様性が立証された。歯周病予防のワクチンを考えるならば病原性の有無や血清型に関わらない本菌の共通な物質が望ましい。その点、線毛はワクチンとして有望視されているが、菌株間に違いがみられる。そこで、共通な付着物質として菌体外に形成される外膜由来の小胞体(vesicle)のコラーゲン付着能に着目し、この因子の精製とcharacterizationを試みた。さらに、病原性の強い16-1株の菌体表層のタンパクに注目し、細胞外膜からの分離精製を平行して試み、ワクチン候補としての将来性を検討した。付着実験の方は(非病原性株)ATCC33277株と(病原性株)ATCC43977,W83株を選び菌全体の付着能と菌体から抽出した膜小胞体の付着能を調べた。菌全体では付着能の弱かったATCC53977とW83の膜小胞体はペリクルだけでなくコラーゲンや血清で覆われていたヒドロキシアパタイトにもよく付着した。この付着能は易熱性であり、アルギニンを含むアンギオテンシンやブラディギニンによって阻害された。さらに、線毛のないW83から抽出した膜小胞体から1)CHAPSで抽出しゲル濾過後、2)C-HAに付着させた後にアルギニンで溶出することにより付着因子を部分精製した。この付着因子は分子量52,000(SDS-PAGE)で、膜小胞体がコラーゲンへ付着するのを50%阻害した。16-1株の外膜からは様々な両面活性剤を利用してペプチドグリカン関連タンパクを部分精製した。このタンパクはSDSPAGEから分子量41,000と27,000の2つのバンドが認められたが、ウサギ抗16-1血清とのImmunoblotでは41,000のバンドしか見られず、41,000のタンパクがimmunodominantであり、ワクチン候補となり得ることが判明した。
|