• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

骨組織における補体第3因子(C3)の役割及び活性型ビタミンDによるその産生調節

研究課題

研究課題/領域番号 05671552
研究機関昭和大学

研究代表者

宮浦 千里  昭和大学, 歯学部, 講師 (20138382)

研究分担者 新木 敏正  昭和大学, 歯学部, 講師 (90138420)
高橋 直之  昭和大学, 歯学部, 助教授 (90119222)
阿部 悦子  昭和大学, 歯学部, 助教授 (70119147)
須田 立雄  昭和大学, 歯学部, 教授 (90014034)
キーワード骨 / 補体第3因子(C3) / 活性型ビタミンD / 破骨細胞 / 骨髄ストローマ細胞 / 骨芽細胞 / C3遺伝子 / 骨吸収
研究概要

我々は、活性型ビタミンDの刺激によってマウスの骨芽細胞で産生される新しい蛋白質を精製し、その構造決定より、補体第3因子(C3)であることを明らかにしてきた(FEBS Lett.,285:21,1991)。また、骨芽細胞におけるC3 mRNAの発現調節を調べたところ、C3は活性型ビタミンDのみならずIL-1やTNF等のサイトカインによっても転写レベルで調節されていることも明らかとなった(Endocrinology,129:2774,1991)。さらに、in vivoにおいても、骨のC3産生は活性型ビタミンDによって調節されることが示された。すなわち、ビタミンD欠乏マウスに活性型ビタミンDを投与すると骨においてC3の産生が高まる一方、血液中のC3を供給する主要な産生臓器である肝臓におけるC3産生は活性型ビタミンDによって調節を受けず、構成的に発現されていることが判明した。すなわち、C3は活性型ビタミンDによって骨で産生される局所因子であると結論された(Endocrinology,133:397,1993)。本年度、活性型ビタミンDにより誘導される破骨細胞の分化が抗C3抗体により抑制されること、C3レセプターは破骨細胞前駆細胞ではなく骨髄ストローマ細胞や骨芽細胞に存在すること、C3レセプターに対する中和抗体を作用させると骨髄ストローマ細胞や骨芽細胞の増殖が抑制され、破骨細胞の分化が抑制されることが明らかになった。従って、骨で特異的に誘導されるC3が、骨吸収と骨形成のリモデリングに関与することが強く示唆された(Endocrinology,133:397,1993)。また、マウスC3 cDNAをプローブとしてマウス肝臓のゲノムライブラリーよりC3遺伝子をクローニングした。現在、CAT-アッセイ等の方法を用いて、C3遺伝子上流のプロモーター領域の解析を開始し、活性型ビタミンDやIL-1によって調節される領域の検索を進めている。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Tamura,T.et al.: "Soluble interleukin-6 receptor triggers osteoclast formation by interleukin-6." Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 90. 11924-11928 (1993)

  • [文献書誌] Sato,T.et al.: "The biological roles of the third component of complement (C3) in osteoclast formation." Endocrinology. 133. 397-404 (1993)

  • [文献書誌] Tamura,T.et al.: "Mechanism of action of amylin in bone." J.Cell.Physiol.153. 6-14 (1992)

  • [文献書誌] Jin.C.H.et al.: "1alpha,25-Dihydroxyvitamin D_3 regulates in vivo production of the third component of complement (C3) in bone." Endocrinology. 131. 2468-2475 (1992)

  • [文献書誌] Ishimi,Y.et al.: "Leukemia inhibitory factor/differentiation-stimulating factor(LIF/D-factor):Regulation of its production and possible roles in bone metabolism." J.Cell.Physiol.152. 71-78 (1992)

  • [文献書誌] Suda,T.et al.: "Role of vitamin D in bone resorption." J.Cell.Biochem.49. 53-58 (1992)

  • [文献書誌] 宮浦,千里・須田,立雄: "リピドバイオファクター" 化学同人(京都);山本尚三,市川厚,岡本光弘(編), 197(151-158) (1992)

  • [文献書誌] 宮浦,千里: "ビタミンDのすべて" 講談社サイエンティフィック;尾形悦郎,須田立雄,小椋陽介(編), 224(45-52) (1993)

URL: 

公開日: 1995-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi