研究概要 |
歯周疾患の治癒過程において歯周組織の再生は(1)化学走化性因子によって細胞の遊走,(2)細胞外基質成分(ECM)上に細胞が接着し伸展,更に(3)これらの細胞が増殖し分化することによって達成されると考えられる。 継代したHPLFを通常の培地でconfluentになるまで培養し、AlPase活性の上昇を確認し、分化段階になったHPLFをFCS-Free、phenal red+FreeのMCDB107でFCSを可及的にcell layerから除去し24時間の培養を行った。その後直ちに培養上清を遠心分離し、その上清をHPLF-CMとした。HPLF-CMを分子量3千の限界で限外濾過し、20倍に濃縮し、陰イオン交換クロマトグラフィー(IEC-DEAE)で分離した。各分画の細胞接着、伸展(CASFs)活性の測定を行ったところ、5分画が得られた。さらにSDS-ポリアクリルアシドゲル電気泳動(PAGE)により分析したところ、160KDa、110KDa、60KDa、40KDaの4CASFsが確認できた。特に40KDaはIGF-Iさらに、メカニカルストレスによって^<35>S-メチオニンの取り込みが上昇していた。 これらの構造的な特徴は、カルボキシル基、リン酸基さらにシアル酸を含むオリゴ糖の付加したタンパク質が示唆された。
|