• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

CTデータによる回転パノラマX先撮影法の画像と線量の同時解析シミュレーション

研究課題

研究課題/領域番号 05671578
研究機関東京歯科大学

研究代表者

黒柳 錦也  東京歯科大学, 歯学部, 教授 (60085751)

研究分担者 澁谷 仁志  東京歯科大学, 歯学部, 助手 (80246347)
北川 博美  東京歯科大学, 歯学部, 助手 (70246346)
西川 慶一  東京歯科大学, 歯学部, 助手 (30180590)
山本 一普  東京歯科大学, 歯学部, 講師 (50174785)
和光 衛  東京歯科大学, 歯学部, 助教授 (70211670)
キーワード回転パノラマX線撮影法 / コンピュータシミュレーション
研究概要

当初の計画では、当該年度は1)平成5年度に購入したパーソナルコンピュータのメモリおよびハードディスクを増設し、それに合わせてシミュレーションプログラムを改良することで、計算時間の短縮を図る、2)撮影機構に関するただ一つの因子のみを変えてシミュレーションを行い、画質の変化と被曝レベルの変化の関係を定量的に評価する、3)評価結果を基に、画質を向上させ、患者の被曝レベルを低減させるための最適機構を設計する、の3つを遂行する予定であった。しかしながら、シミュレーションの計算時間を短縮するためには処理をできるだけメモリ内で行う、すなわちファントムデータを可能な限りメモリ上に乗せることが重要であるが、ファントムデータすべてをメモリに乗せることができないため、メモリの大きさに合わせてプログラムを改良する必要が生じ、改良に手間取ってしまった。現在ようやく完成したシミュレーションプログラムを利用して画質と被曝の同時評価を行っているところである。本評価が終了ししだい、最適機構の設計に着手する所存である。

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi