研究課題/領域番号 |
05671588
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
笹野 高嗣 東北大学, 歯学部・附属病院, 講師 (10125560)
|
研究分担者 |
庄司 憲明 東北大学, 歯学部・附属病院, 助手 (70250800)
栗和田 しづ子 東北大学, 歯学部, 助手 (60225274)
三條 大助 東北大学, 歯学部, 教授 (70013943)
|
キーワード | 神経原性炎症 / 軸索反射性血管拡張 / 逆伝導性血管拡張 / 副交感神経性血管拡張 |
研究概要 |
歯髄は感覚神経を介して歯に及ぶ侵襲をいち早く危険信号として知らせる機能を有している。近年、感覚神経と血流との機能的相関が論じられており、感覚神経は、痛みなどの情報を中枢に伝える求心性機能の他に、侵害性感覚神経の興奮が支配領域の末梢血管の拡張を引き起こす遠心性機能を有することが皮膚組織などで明らかにされている。感覚神経が豊富な歯髄では、痛みが血管拡張を引き起こし歯髄炎のメカニズムに深く関与している可能性が考えられる。本研究では、先ず歯髄の感覚神経の遠心性機能を検討するために、実験動物としてネコを用い、下顎歯髄の感覚を支配している下歯槽神経を末梢方向に電気的に刺激し、歯髄の血流の変化を観察した。その結果、刺激強度に応じた血流の著明な増加反応が観察され、この反応は、歯肉と比較して増加量が大きくさらに長く持続する特徴的な反応であった。次に、歯髄と歯肉との間の感覚神経軸索の枝別れを介する軸索反射性血管拡張が生じるかどうかを検討するために、近接する歯肉を刺激したときの歯髄血流反応を観察した。この結果、電気的、機械的、温度的および化学的ないずれの刺激に対しても血流増加反応が生じる部位が歯肉の一部に存在した。また、上記の感覚神経を介した歯髄の血管拡張を引き起こす神経線維は、生理学的に侵害性ポリモダールC線維であるこが示唆された。これら感覚神経を介した血流増加がヒトにおいても生じるかどうかについて現在検討を進めている。
|