• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

顎機能異常者に付与すべき前方指導要素,特に水平面内における方向の検討

研究課題

研究課題/領域番号 05671618
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

吉田 恵一  東京医科歯科大学, 歯学部, 助手 (60240280)

キーワードブラキシズム / スプリント
研究概要

平成7年度は東京医科歯科大学歯学部付属病院補綴科に受診している顎機能異常患者を被験者として、スプリントの磨耗面の観察と機能時の下顎運動経路との比較をおこなうためスプリントの磨耗跡の有無,形状,方向性等について観察を行っている.
その結果,被験者個々のスプリント磨耗跡には,方向性,形状等にある程度,規則性があることが示唆された.
被験者個々の下顎運動との関連については当教室で開発された赤外線発光ダイオードを評点とし2台のセルスポットカメラで解析写真測量学の計測原理を応用して,下顎の動態を測定する下顎運動測定システム(セルスポットシステム)を用いて測定を行ったが,装置の調子が思わしくないため,新たに当教室に配備された非接触型3次元6自由度下顎運動解析のためのコンピュータシステムである小野測器製JM-1000システムを用いて計測を新たに行っている.このシステムは下顎運動経路,関節雑音,咬合音,筋電位を総合的に観察し,顎機能異常の鑑別診断,歯科治療における顎機能の客観的評価を目的に開発されたものである.

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi