研究課題/領域番号 |
05671748
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
化学系薬学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
大高 章 京都大学, 薬学部, 助手 (20201973)
|
研究分担者 |
玉村 啓和 京都大学, 薬学部, 助手 (80217182)
藤井 信孝 京都大学, 薬学部, 教授 (60109014)
|
研究期間 (年度) |
1993 – 1994
|
キーワード | 固相合成 / ジスルフィド結合 / 生体防御ペプチド / プロテグリン / デフェンシン / Avidin-biotin / アフィニティークロマト |
研究概要 |
ペプチドの化学合成も近年の固相合成法の進歩に伴い比較的低分子のペプチドであるならば容易に合成出来るようになってきた。しかし長鎖あるいはジスルフィド結合含有ペプチドの合成では未だ数多くの問題がある。すなわち長鎖ペプチドの合成では最終品に多数の欠陥ペプチドが含まれ、またジスルフィド結合形成ではS-S形成の位置選択性やS-S-結合形成時におけるペプチドの溶解性等解決しなければならない問題がある。そこで固相合成ペプチドの精製法、効率的S-S結合形成法の確立を行い、得られた知見を基に分子内に複数のS-S結合を有する内因性生体防御ペプチド(デフェンシン、プロテグリン)の合成を行うことを目的に以下の研究を遂行した。 1.固相合成法の欠点を改良すべく固相法により合成したペプチドの一段階精製法を開発した。すなわち精製法にAvidin-Biotin系によるアフィニティークロマトグラフィーを用いることとし、塩期処理により精製ペプチドを遊離する新規Biotin化試薬の開発と、これを用いたモデルペプチドの合成を行った。 2.生体防御ペプチドは一般にそのS-S結合形成時における水性溶媒に対する溶解性が悪いものが多いので有機溶媒中でS-S結合形成可能な新規システインS保護基として2-キノリニルメチル基を開発した。 3.DMSOが難溶性ペプチドのS-S結合形成に有用な酸化剤ならびに溶媒であること明らかにしているが、さらに複数のS-S結合を有するペプチドにDMSOを酸化剤として用いた場合のS-S結合形成の位置選択性に検討を加えるとともに、AgOTf-DMSO/HCI系を用いた新規S-S結合形成反応を開発した。 4.これらの知見を基に生体防御ペプチドであるプロテグリン(18アミノ酸、S-S2本)、デフェンシン(29-34アミノ酸、S-S3本)の合成を行い、これらの抗菌並びに抗ウイルス作用について検討を加えた。
|