• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

抗腫瘍性アルカロイドおよび脳機能改善を志向した先導化合物の合成

研究課題

研究課題/領域番号 05671865
研究機関千葉大学

研究代表者

中川 昌子  千葉大学, 薬学部, 助教授 (40009171)

研究分担者 川手 智彦  千葉大学, 薬学部, 助手 (50195111)
鳥沢 保広  千葉大学, 薬学部, 助手 (80119601)
キーワードマンザミンA / シロキシジエン / ジヒドロピリジノン / Diels-Alder反応 / ピロロイソキノリン / 抗腫瘍性アルカロイド / ヒドロイソキノリン / ダイナミシンA
研究概要

I抗腫瘍性アルカロイド、マンザミンAの合成
1)シロキシジエンとジヒドロピリジノン類をジエノフィルとするDiels-Alder(D-A)反応を基本戦略とした、位置および立体選択的な多置換ヒドロイソキノリン環の合成法を確立した。即ち、Danishefsky Diene 2(R^2=OMe,R^3=H)と【chemical formula】の加熱により高収率でDA付加体が得られることが判った。
2)上記で開発した方法を用いてマンザミンA合成の重要鍵中間体であるヒドロイソキノリン誘導体、三環性化合物3を合成した。
II抗腫瘍性アルカロイド、ダイナミシンAの合成
上記で開発した合成法の発展系として新奇な構造と強力な抗腫瘍活性を有するダイナミシンAの鍵中間体、イソキノリン環部4の合成法を確立した。即ち、2(R^2=R^3=H)と5(R=H)をEtAlCl_2触媒下に反応させると6(R=H)が、また2(R^2=Me,R^3=H)と5(R=MeO)を反応させると6(R=MeO)が得られた。6を過酸(MCPBA)で酸化後、加熱すると4が高収率で得られることが判った。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] M.Nakagawa: "Efficient Michael Addition Reactions of the N-Arylsultomyl-3-phenyl-thiepipesidenes.Synthesis of 3-Substituted Dihydropyridinones" Heterocycles. 35. 1157-1170 (1993)

  • [文献書誌] M.Nakagawa: "Dihydropyridinone Approach to Manzamines:An Expedient construction of the Tetracyclic Core of Manzamine A" Tetrahedron Letters. 34. 4543-4546 (1993)

  • [文献書誌] T.Hino: "Synthesis of Bioactive Nitrogen Heterocycles from Marine Organisms" Journal of Heterocyclic Chemistry. 31. (1994)

URL: 

公開日: 1995-02-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi