研究課題/領域番号 |
05680084
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
体育学
|
研究機関 | 名古屋工業大学 |
研究代表者 |
藤墳 規明 名古屋工業大学, 工学部, 教授 (60101268)
|
研究分担者 |
河上 敬介 名古屋大学, 医療技術短期大学部, 助手 (60195047)
村上 太郎 名古屋工業大学, 工学部, 助手 (10252305)
吉村 篤司 名古屋工業大学, 工学部, 助教授 (70159234)
|
研究期間 (年度) |
1993 – 1995
|
キーワード | 海馬体 / 水泳トレーニング / 運動性細胞変性 / spatial cognitive test |
研究概要 |
運動刺激が中枢神経系に及ぼす影響について検討するため、ラット脳を対象に以下の4つのテーマで研究をおこなった。1.持久的水泳トレーニングによるラット海馬体神経細胞の変性。2.ラット海馬体神経細胞の運動性変性の左右差。3.ラット脳神経細胞の運動性変性が空間認知学習能に及ぼす影響。4.水泳運動負荷後のラット海馬アンモン角CA3野錐体細胞内Ca^<2+>のX線解析。 その結果、一日2-3時間の持久的水泳運動を週5回、6-12週間に渡り雌またわ雄ラットに負荷し、海馬体切片をヘマトキシリン・エオシンおよびクリューバー・バ-レラ染色にて検鏡すると、海馬体を構成するアンモン角、海馬台、歯状回に濃染される神経細胞が頻発した。その中でもアンモン角CA3と海馬台においては、12週間のトレーニング後に、神経細胞密度の減少が観察された。これらの変性像は、急性の低酸素や低グルコース暴露において報告されているものに酷似していた。なお、海馬体における左右半球間の比較から右半球側において上述の運動性細胞変性が強く起きた。また、海馬体以外での運動性細胞変性の高頻度領域として梨状歯、視床下部、視床、および扁桃体が挙げられた。加えて、一回の持久的水泳負荷によりアンモン角CA3領域の神経細胞内Ca^<2+>濃度が一過性に高まることが確認された。このような中枢神経系の諸核における運動性細胞変性を誘発する持久的水泳トレーニングを負荷すると、ラットの空間認知学習における課題達成時間が延長することが分かった。
|