• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 研究成果報告書概要

学習者の感性と行動を学ぶハイパーメディア教材の開発と試行および評価

研究課題

研究課題/領域番号 05680150
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 科学教育
研究機関東京学芸大学

研究代表者

篠原 文陽児  Tokyo Gakugei University, Department of Education, Associate Professor -> 東京学芸大学, 教育学部・附属教育工学センター, 助教授 (00113035)

研究分担者 久田 隆基  静岡大学, 教育学部, 教授 (40022214)
松居 辰則  東京学芸大学, 教育学部, 助手 (20247232)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
キーワード教材開発 / カリキュラム開発 / マルチメディア / ハイパーメディア / 授業設計 / 科学教育 / 総合化 / 教員養成
研究概要

ソフトウェアを含めて技術の進展が著しく、平成5年度当初には「マルチメディアツールキット」「ハイパーカード」など、プレゼンテーション用ソフトを基調とした「特別あつらえ」のハイパーメディア教材開発ツールを念頭におきつつ2年間をかけて「分類」「つりあい」の基礎的な開発を終え千葉市内及び静岡市内小学校等で試行し基礎的な資料を得た。そして、こうした成果に立って、平成7年度には、前者はその廻りに「観察」「自然観」を配し、後者は、「自然」「社会」「文化」を配したスタックとし、ともに、進展著しいWindows環境のもとで、実際の活動を組み入れたハイパーメディア教材として完成させた。また、平成7年度には小学校3年生社会科「ふるいものさがし」も、それまでの成果をもとに開発し、松戸市内の小学校で試行した。
一方、平成6年度までの研究の成果は、ハイパーメディアを使った授業設計モデルの構築としてモデル化し、ドキュメントにまとめた。そして、このドキュメントを基本に「感性」を前面に打ち出した教材開発のカリキュラム試案を作成し、本研究期間の3年間を含み平成7年度までで年間1回ずつ4回、計8回におよぶ文部省と民間の「マルチメディア教材作成養成講座」や「マルチメディア教材作成ワークショップ」などで試行した。アンケート結果によれば、コンピュータへの親近性は問題にされず、利用する教材開発ツールに大きく依存するが、概して「感性」豊かなハイパーメディア教材の開発方法が理解できたということである。
また、一連の研究開発及び教材開発等に参加、協力した学部生及び教師集団等が「感性」豊かな教材開発の手法を感得したということができる。

研究成果

(13件)

すべて その他

すべて 文献書誌

  • [文献書誌] 篠原文陽児: "マルチメディア教材の開発に関する研修の実際と課題" 平成6年度教育実践研究集会論文集. 34-37 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 篠原文陽児: "アジア・太平洋地域におけるコンピュータ教育の展開と課題" 教育と医学. 61-65 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 篠原文陽児: "教員研修におけるハイパメディア教材開発の定式化に関する研修(2)" 日本科学教育学会研究会研究報告. 9. 5-8 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 篠原文陽児: "視聴覚教育メディアによる状況学習の展開" 視聴覚教育. 49. 9-11 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 篠原文陽児: "教育におけるコンピュータ利用の新しい方向" 日本教育方法学会第31回大会発表要旨. 64 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 篠原文陽児: "マルチメディア教材の開発の方法" 日本視聴覚放送教育学会第2回大会論文集. 28-29 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 篠原文陽児: "マルチメディア教材研究開発ワークショップテキスト" (財)日本視聴覚教育協会, 48 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 篠原文陽児 他: "視聴覚教育メディアの活用" (財)日本視聴覚教材センター, 328 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Fumihiko SHINOHARA: "Current Trends and Prospects of Multimedia Material Production in Teacher Education." Proceedings of Teaching and Practice in 1995. 34-37 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Fumihiko SHINOHARA: "Research and Development of Hypermedia Material Production in Teacher Education (2)" Technical Report of Science Education. 9. 5-8 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Fumihiko SHINOHARA: "Current Trends and Prospects of Situated Learning in Audiovisual Education" Journal of Audiovisual Education. 49. 7-11 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Fumihiko SHINOHARA: "New Trends on Computer Use in Education" 1995 Proceedings of Educational Methods Association. 64. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Fumihiko SHINOHARA: "Research and Development of Multimedia Material Production" 1995 Proceedings of Association of Audiovisual Education. 28-29 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1997-03-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi