研究課題/領域番号 |
05680227
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
橋本 健夫 長崎大学, 教育学部, 教授 (00112368)
|
研究分担者 |
福田 正弘 長崎大学, 教育学部, 助教授 (60149929)
赤崎 真弓 長崎大学, 教育学部, 助教授 (40123856)
江口 勇治 筑波大学, 教育学系, 助教授 (50151973)
|
キーワード | 環境教育 / 教員養成 / 地域 / 水 / ごみ / イギリス |
研究概要 |
まず、平成5年度には、環境教育に活用するための地域(長崎)資料の収集と大学生が環境問題についてどのような興味・関心を持っているかを調査した。これらを基に平成6年度は、調査・研究を行い、次のような結果を得た。 (1)大学生の環境問題に対する興味・関心 地球規模的な環境問題には、興味・関心を示すが、身近な地域の環境問題については、ほとんど興味・関心を示さない。また、ごみについては、自分自身の周りからなくなるための行動は取れるが、それらの処理方法などには、関心を示さない。さらに、環境問題を意識した日常行動を取るには至っていない。 (2)環境教育の理念 イギリスの環境教育カリキュラムを訳し、その理念を明らかにするとともに、本研究で取り上げた「水」のイギリスでの展開を解説した。また、環境教育における倫理観の位置づけを検討した。 (3)地域(長崎)資料の収集 教員養成段階の環境教育で活用できる地域資料を収集した。この地域資料は、具体的には、地域の「水」と「ごみ」である。前者は、上水道の仕組みを中心に、また、後者は、海岸のごみや家庭生活におけるごみに焦点をあてて収集した。さらに、地域の自然を知るという観点から、身近な植物も対象とした。 (4)地域資料のシステム化とそれを生かした授業の展開 収集した「水」と「ごみ」、及び「身近な植物」の資料を、学部の授業に活用できるようにシステム化(一部はパソコン使用)して、授業の教材として使用した。初めての試みであったため、円滑な展開にはならなかったが、今後の授業編成に向けての基礎資料を手に入れることができた。
|