研究課題/領域番号 |
05680240
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
日本語教育
|
研究機関 | 一橋大学 |
研究代表者 |
松岡 弘 一橋大学, 社会学部, 教授 (30114804)
|
研究分担者 |
矢澤 修次郎 一橋大学, 社会学部, 教授 (20055320)
山澤 逸平 一橋大学, 経済学部, 教授 (10017527)
伊丹 敬之 一橋大学, 商学部, 教授 (90017492)
今村 和宏 一橋大学, 社会学部, 助教授 (80242361)
三枝 令子 一橋大学, 法学部, 助教授 (60215580)
|
研究期間 (年度) |
1993 – 1994
|
キーワード | 社会科学系専門日本語 / 語彙・表現調査 / 語彙・表現のデータベース / 語彙・表現の頻度と有機的関連度 |
研究概要 |
本研究は専門科目教官との密接な協働関係を図りながら、一般日本語初級終了者を対象に、客観的・統計的な語彙・表現調査を踏まえた上で、社会科学系の語彙・表現学習のための教材を開発するという3年計画プロジェクトの一部である。 本研究の第1年度では、語彙・表現の頻度と有機的関連度(複数の語句が同時に現れる度合い)を選択的に調査し、その文脈内での意味を分析するのに適したシステムを開発するためにミクロ調査を繰り返したが、既成ソフトのみを駆使することの限界が明らかになった。 そこで第2年度では、プログラミングの専門家の援助を得て、C言語を使って独自プログラムを作成し、「近代経済学(新版)」の分かち書きファイルを使って、単純頻度、有機的関連度などの統計指標をパソコンで計算した。そこで得られた1次データの分析結果をもとにさらに2次データをまとめ、平成6年度日本語教育学会秋期大会(10月9日)で発表した。その後分かち書き基準の一部見直しによるファイル訂正、再度、分析データを検討すると同時に、2冊目の分かち書きの作業を続け、現在に至っている。 当初計画では、経済学の5文献の調査を終了し、商学の文献調査にまで入ることが目標であったことを考えると、研究進度がかなり遅れていることは否めない。しかし、評価すべき成果(特に「2字熟語のふるまい」及び「有機的関連度」について)が出てきている。今後1年間は、経済学、商学の全文献を調査し、文献毎の特徴、分野ごとの特徴を把握した上で、重要度配列の分野別語彙・表現集を作成し、語彙・表現学習用教材を作成するための資料集をまとめる。その後は、実際に教材(経済・商学編)の作成作業にとりかかる。
|