• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

書か換えシステムの基本的性質の解明と関数型プログラムの評価戦略に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05680272
研究機関三重大学

研究代表者

大山口 通夫  三重大学, 工学部, 教授 (50111828)

キーワード項書き換えシステム / 合流性 / 非E重なり / 非W重なり / 単純右線形TRS / 深さ保存性 / 系列正規化
研究概要

項書き換えシステム(TRS)の重要な性質に合流性があり、これまでの研究により、TRSが有限停止性又は線形性をみたす場合について,多くの成果が得られていた.他方,TRSが非停止かつ非線形の場合にはほとんど研究されずにきたが,最近,本研究者らによって,書か換えグラフを用いる手法及び条件付TRSを用いる手法が新たに導入され,合流性に関する幾つかの新しい結果が示された.
本研究では,非停止かつ非線形TRSの合流性に関する研究をさらに発展させることを目的として,前年度から研究を行ってきたが,前年度では合流性を保証する判定可能な十分条件を幾つか導くことに成功した.本年度においても引き続き合流性に関する研究を行い,まず,系列正規化可能性という概念を新たに導入することにより,これまでに提案された異なる2つの手法,即ち,書き換えグラフを用いる手法と条件付TRSを用いる手法の統合化が可能であることを明らかにした.次に,この統合化により,従来の結果を拡張した,合流性を保証するより一般的な条件を明らかにした.さらに,非停止かつ非線形TRSの合流性に関する従来の結果が右線形TRSの部分クラスに限定されていたのに対して,本研究では右線形ではないTRSについても考察し,強い深さ保存性をみたすTRSのクラスにおいて,非E重なり性が合流性を保証する十分条件であることを初めて明らかにした.この結果を得るために用いた手法はE重なりがある場合にも適用できるものであり,今後のさらなる研究の発展に役立つものと期待される.
以上の本研究の成果より,合流性に関する研究において所期の目標を十分に達成することができた.さらに,TRSの簡約化戦略及び関数型プログラムの効率の良い実行系を実現する方法についても基礎研究を行い,新しい知見を得ており,今後の成果が期待される.
以上の本研究の成果を取りまとめ,報告書を作成した.

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 大山口通夫: "E重なりのある単純右線形項書き換えシステムの合流性について" 電子情報通信学会技術研究報告. COMP 94. 29.47-56 (1994)

  • [文献書誌] TOYAMA,Y.: "Church-Rosser Property and Unique Normal Form Property of Nonduplicating TRS'S" 4th International Workshop on Conditional TRS. (1994)

  • [文献書誌] OYAMAGUCHI,M.: "A Result on the CR Property of Ncnlinear and Nonterminating TRS's" 7th Term Rewriting Meeting. (1995)

  • [文献書誌] 太田義勝: "単純右線形項書き換えシステムの合流性について" 電子情報通信学会論文誌. J78-D-I. (1995)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi