研究課題/領域番号 |
05680278
|
研究機関 | 九州工業大学 |
研究代表者 |
末吉 敏則 九州工業大学, 情報工学部, 助教授 (00117136)
|
研究分担者 |
田中 康一郎 九州工業大学, マイクロ化総合技術センター, 助手
APDUHAN Bern 九州工業大学, 情報工学部, 助手 (60238714)
久我 守弘 九州工業大学, マイクロ化総合技術センター, 講師 (80243989)
|
キーワード | 並列計算機 / 相互結合網 / 可変構造 / FPGA |
研究概要 |
研究実施計画に従い、柔構造並列計算機を実現する相互結合網について、構成方式、写像方式、および対故障方式の研究を行った。本研究の主な成果を以下に示す。 1.MIMD型柔構造並列計算機の相互結合網では、静的網と動的網それぞれにおいて多様な結合形態を実現するための要件を整理し、静的網でも動的網でも所望の結合形態を直接に実現できる新しいタイプの可変構造型相互結合網の構成方式を明らかにした。 2.また、SIMD型並列計算機では相互結合網がプロセッサ要素と一体となっており、相互結合網のみならずプロセッサアレイ部も応用に合わせて柔軟に変更できるSIMD型柔構造並列計算機の概念を提示し、その構成方式ならびに対故障性について検討を行った。 3.書換え可能なLSIの一種であるFPGAを用いて所望の柔構造並列計算機を実現するための写像戦略を明らかにできたが、写像アルゴリズムに基づいてFPGAの構成データをプログラムによって生成する場合には生成時間自体が大きな制約となることが分かった。そこで、結合形態の変更に要する時間を短縮するため、設備備品費で購入したパソコンを利用してFPGA構成データのライブラリ化を進めた。 4.ライブラリ化の過程でFPGAの実装設計を行うと、高密度実装に伴う配置や配線によって遅延が左右されて動作速度が低下したり制御が難しい等の問題が生じ、遅延のばらつきを抑えるための工夫が必要となった。そこで、高密度実装のための市販CADツールをいくつか試用して実装を試みたが、期待する結果は得られていない。現在は高密度実装のための実装ツールを試作して実装を進めているが、良好な結果が得られつつある。
|