• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

オブジェクト指向データベースの平行処理制御における先読みスケジュラーの実用化研究

研究課題

研究課題/領域番号 05680282
研究機関神戸商科大学

研究代表者

木庭 淳  神戸商科大学, 商経学部, 助教授 (90177882)

研究分担者 加藤 直樹  神戸商科大学, 商経学部, 教授 (40145826)
キーワードオブジェクト指向データベース / 並行処理制御 / 先読みスケジューラ / 単版方式 / 多版方式 / K版方式 / 障害回復制御 / 長時間トランザクション
研究概要

平成5年10月に,現在知られているすべての種類の先読みスケジューラについてその性能評価を行い,神戸商科大学附置経済研究所からWorking Paper No.137としてまとめた.これは単純な短時間トランザクションのみのモデルに基づいており,(a)単版(1版)方式vs.多版方式,(b)最新k版方式vs.動的k版方式,(c)障害回復制御付き方式vs.非障害回復制御方式,(d)その他の最近提案されたスケジューラ,について各テーマ毎に比較評価を行っている.その結果,むやみに多くの版を保持するよりも動的な制約をもつスケジューラの方が性能が優れていること,および短時間トランザクションのみの環境なら障害回復制御を行っても性能の低下はある程度避けられることが分かった.
以上のように,当初計画していた「先読みスケジューラに故障回復機能を含めた場合」の理論的側面および計算機実験についてはほぼ完全に計画を達成できたと評価している.また次の課題として,「長時間トランザクションと短時間トランザクションが混在する場合のスケジューリング方式」について,現在構想がまとまりつつある.これはオブジェクト指向データーベースに多用される長時間トランザクションと従来型の短時間トランザクションとが混在する場合,スケジューリングを工夫すれば現在の方式より迅速な並行処理制御が可能と予想される話題についてのまとめである.

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] J.Kiniwa and N.Katoh: "Performance evaludtion of Cautious transaction schedulers" Kobe Univ.Commerce Working Paper No.137. 1-39 (1993)

URL: 

公開日: 1995-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi